忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「カクテル」の記事一覧

キールロワイヤル @ LA TERRAZZA IL BAR di OFFICINA

関東紀行 その3

原宿から新宿に場所を移して、都庁に登庁(登頂)。
最上階の展望室は無料で登れて尚且つ東京タワー大展望室より高いらしい。→→都庁:202m、東京タワー:145m
しかも新宿は都心の中では端の方にあるみたいで、周囲に高すぎる建物が少なくかなり見通しが利き、東京タワーを見ることも可能。

素晴らしい長めに圧巻!
のついでに展望室内にあるバーでカクテルをたしなんでみました。

キールロワイヤルです。
一応説明。
シャンパンにクレーム・ド・カシスというカシスリキュールを注いで軽くステア。
濃い赤が美しいカクテルの出来上がり。
味は上品な辛口とでも言いますか、シャンパンの軽い炭酸と甘酸っぱさが絶妙な感じ。

白ワインとカシスリキュールで作る「キール」のバリエーションの一つです。
フランス、ブルゴーニュ地方のディジョン市長であったフェリックス・キール氏によって考案されたのでキールと言う名前がつきました。

でもまぁなんて言うか、キールには失礼ですがカクテル自体はもういいんです。
この眺めさえあれば。通されたのは東京タワーと新宿の時計塔、高層ビル群が正面に見える窓際の席。
途中からBGMにピアノの生演奏が始まり、遠くに見える東京タワーがピンクに色を変え、なんてステキなシチュエーション。
公共施設のくせにやることがニクいですね。


なお、都庁のHPによると
「展望室は、おいでになったみなさんに、眺望を楽しみながら東京や都政に対する理解と関心を深めていただく場です。
 東京のまちを眺めながら、みなさんにも、みなさんのまち「東京」のこれからを考えていただければと思います。」
とありました。
無理やりな理由付けですが、それでタダであの夜景が見れるならOK。





s-P10409824.jpg


























右奥に見えるのが東京タワー。

PR

スプモーニ

私の一番好きなカクテルです。
非常に飲みやすい。色もきれいだし。

作り方は、
カンパリ30ml、グレープフルーツジュース45mlにトニックウォーターを注いで軽くステア。

ミニボトルが40mlっていう、すごい中途半端な量なんですよ!だから全部入て、グレープフルーツジュースも
量らずに入れちゃったら結構な量になって、ソーダ水(トニックウォーターない)がちょっとしか入らなくてかなり濃い味に。カクテルはちゃんと量って入れましょう。

でもすごい美味しかった。カンパリは非常に飲みやすい味だと思います。フルーツと合わせると特に◎。
彼も絶賛。

写真を撮りやすいようにカクテル用のグラスを買いました。コリンズグラス(円筒形の細長いもの)が欲しかったんです。ハンズで適当に安いもの:400円/1個を買った後に、そんな中途半端なもの買うんだったら100均で良かったと後悔。

ベリーニ @ Bar Purer

3回目くらい?ここのバー。

はぁい、久しぶりに行ってきました。1年半ぶり?以前私が1ヶ月だけバイトしていたバーです。
法事で実家に帰ったので、マスターに会いに行ってきました。妹を連れて行ってあげるって言って全然行けてなかったしね。

話は大いに盛り上がりましたが、まぁ、マスターのことはおいといて。

ベリーニです。
美味しいものが飲みたいという、バーで一番嫌われるタイプのオーダーをして、マスターが「これ超オススメ」と出してくれたもの。
いやぁ、本当に美味しかったです。ベリーニは以前にもこのブログで紹介したことあるけど、全然違った。
ベリーニのレシピはざっと言えば、ピーチネクター、グレナデンシロップ、スパークリングワインをビルドで入れていくってことなんだけど、ピーチネクターを使わず桃丸ごと1個をミキサーにかけて、スパークリングワインをゴボゴボ大量に入れて作ってました。ステアじゃなくてシェイクしてたし。色も黄色じゃなくてピンク。桃の味と食感が柔らかくてめちゃ美味しかった。アルコール感を感じさせない上品な舌触り。作るのも手間かかかってましたよ。

ほんとねここのマスター、喋る内容はどうよって感じるときもあるけど、バーテンとしては優秀なんですよ。技術とかそういうのじゃなくて(そういうのは私詳しくないですから)、ちゃんと面倒がらずにジュースは果実から絞るし、ステアのカクテルばかりじゃなくてシェイクもちゃんとするし(洗いもの増えるからシェイクを面倒がるバーテンは多い)、グラスも良いものを出してくれます。
良心的なバーなのでオススメ。





DCF_0310~000.JPG

サンセット @ カフェ ホクストン

夏になると、この竹原の海沿いにあるカフェ、ホクストンに行って、食後のドリンクは外のテラスに出てノンアルコールカクテルを飲むのが近年の決まり(笑)。

夏になるとここのカフェに行きたくなるんですよね~。海が近い。国道を挟んで海って言うのが良い。しかもちゃんと浜のある田舎の海で、海水浴客がのんびりと水着のまま歩道も無い道の端を歩いているのがまた良い。
聞こえる音は、時々通る車の排気音と蝉の声、瀬戸内特有の静かな波の音、静かなんだけど夏独特の気圧とともに聞こえてくる気分的なノイズがいいんですよ。
つまりは、このゆったりした時間そのものがすばらしい。ここのカフェは大好きです。冬に行きたいって気分にはならないんだけどね。

今回は「サンセット」。このブログのかなり初期に紹介した(初めてホクストンに来たときのものですね)、「サマーディライト」と見た目はかぶってますが。
んー、オリジナルカクテルなのかな?赤系のベースアルコールにジンジャーエールで割ってレモンを刺したってところですか。
夏にぴったりの喉越し。見た目も爽やか。
下の画像はキラキラ感が夏らしく撮れました。偶然だけど満足。




s-090812_150946.jpg

ヒプノティックパイン @ RESTAURANT BAR Down-D

無料でネイルアートが出来るイベントをやっているので最近通っているバーです。

店内は結構本格的なバーでオシャレ。
バーテンのお兄さんも気さく。

そんなこんなで夏っぽいオススメを聞いたところ、これが出てきました。
ヒプノティックというリキュールベースのパインジュースのカクテルです。

以下、ヒプノティックの紹介の抜粋
「魅惑的でミステリアスな趣のあるアクアブルーともターコイズブルーとも言える色合いと、甘味と酸味のとれた味わいが人気となっています。 2001 年の発売以来、わずか 3 年でリキュールトップ 10 にランクイン。また、日経流通新聞によるランキング「 2004 年全米ヒット商品ベスト5」では、第 5 位にランキングされました。
その中身は、パイン、ブルーベリー、ブドウ、パッションフルーツなどの果物をブレンドしたトロピカル・フルーツジュース。フランス産の穀物と湧水を使用し、銅製スチルで三回蒸留したプレミアム・ウォッカ。ヒプノティックの為だけにつくられたプレミアム・コニャック。 これらがバランスよくブレンドされた、フルーツ・カクテルのようなリキュールと言えます。 」

ヒプノティックって催眠術とかそういう意味ですよね。
あなたを惑わせますってか?

とか言いながら、カクテルになったこちらのヒプノティックパインはむちゃくちゃ甘くて、もうこれはパインジュースでした。お酒の感じもよく分からないくらい。パインジュースはもとより、リキュール自体甘いんですかね。

とにかく非常に飲みやすいお嬢さん向けなカクテルでした。
色もきれい。
混ぜるとにごった黄緑ですが。(キウイジュースみたいって言えば良い?)




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]