忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「コーヒー」の記事一覧

DECAF GUATEMARA by FIFTEEN COFFEE ROASTERS

一年以上、いやそんなもんじゃないな。引越前からキッチンに一袋だけあったと思われるコーヒーのドリップバッグ。

これも誰から貰ったかとか全く記憶になし。
高槻のコーヒーショップの商品なので、ママ友さんからかなぁ。覚えてない。

なんかこれ消費期限が書かれてないんですけど、まぁさすがにいいかげん飲もうということで開封。

私はコーヒーが合わない質ですが、このパッケージには大きくデカフェと書いてあるので安心して飲めます。

袋を開けるとまだふくよかな良い香りしたし、日数経ってるはずなのにドリップするとちゃんとまだ粉がふくらみました。
すっご!!
どれだけ上手に封入したんだ。

淹れたてを少しだけストレートで飲んでみると、深いコクと苦みがあり、上質なコーヒーそのもので、全くデカフェを感じさせません。やるなぁ。

けっこう苦み強めだったので、そのあとはミルクと大量の砂糖(大さじ1)を投入。
と思ったら砂糖さすがに入れ過ぎたぽい。
ちょっと甘くなり過ぎました。失敗した。

コーヒーって砂糖入れると妙な酸味が発生して、口の奥に残るような感じがしますよね。
あれなんなんですかね。
市販のペットボトルカフェオレとかはそんな妙な味はなく、ただただ甘ったるいだけじゃん?
あれはもうコーヒー成分入ってないの??

にしても砂糖もう少し加減して入れるんだった。せっかくのコーヒーごめんなさい。

デカフェだけあっておなか痛にはならずに済みました。







ちなみにこちらのフィフティーンコーヒーロースターさんは高槻のコーヒー専門店で、以前一度購入してこのブログに投稿したことがあります。
ストイックな感じのお店でした。

そしてこのデカフェは「ウォータープロセス」という手法によって?カフェイン除去しているらしいのですが、ウォータープロセスとはコーヒー豆に含まれているカフェイン以外の成分の飽和水にコーヒー豆を浸してカフェインを溶け出させ活性田フィルターで濾過する製法で(なんのこっちゃ)、しかもメキシコPico de Orizaba山水を利用しているらしいです。

この製法は風味を損ないにくいとか。だから炒りたて(とまでは言わなくても、そんなに日数経ってないよう)のような品質だったんでしょうか。
PR

オリジナルブレンド @ SPOOK COFFEE&BAKE

先ほどのお店SPOOKさんよりもう一つコーヒーの投稿。

ドリンクメニューは紅茶もあったんだけど、店名にもCOFFEEの文字が入っているくらい店主がコーヒー好きなんだろうと思ったので、せっかくなのでコーヒーをいただきました。オリジナルブレンド。

京都の焙煎所「sosogu」さんに作ってもらって取り寄せているとのこと。

このコーヒーがとっても美味しかったです!!

すっきりしていて、アロマが芳醇で、苦みもほどほどで飲みやすい!

久々のコーヒーだったけどお腹にずーんと溜まる感じがなく、薄くないけど濃すぎずちょうどいい。

マグだったので量もけっこうあったんだけど、ミルクを入れて最後まで美味しくいただけました。

チーズケーキにもよく合いました。


塩バニララテ @ FOREST GREEN PASTA & BAKE

今年も娘二人連れて長岡京の光明寺に紅葉を見に行きました。

帰り、高槻駅で寄り道して、お腹すいたと喚く娘に駅ビル内のカフェでパフェをご馳走。

って、あれ~?
以前は豪華な季節のパフェが置いてあったように思うんだけど、メニュー見たらミニパフェしかなかった。。。

そのサイズのパフェだと私の口に入ることなく終了するにきまってるので、私はドリンクを注文。

語感に惹かれて「塩バニララテ」を頼んだんだけど、うん、本当に塩味のカフェラテだったわ。

なんかこう、思ってたんと違った。

もっと甘々~♪なのかなと思ってた。

しかもカフェインがけっこうガツンときて、そのあと若干お腹重かったです(苦笑)。


ベトナムコーヒー @ cafe 太陽ノ塔

先ほどの投稿の「太陽の塔」よりもう一つ。

プリン注文はワンドリンクオーダー必須だったので、ベトナムコーヒーを頼んでみました。

ベトナムコーヒーは専用のフィルターで淹れ、コンデンスミルクを加えて飲むスタイルです。

久しぶりに飲みました。

一般的なコーヒーと違い抽出液は濁り気味で、ミルクが沈んでいるため少し白みがかっています。

これを混ぜて飲みます。

混ぜが足りなかったのか、最初は苦みが勝って、最後はほぼコンデンスミルクでした。失敗。

でも甘ーい後味がちょっとエキゾチックというか非日常感ありました。

カフェの雰囲気にもあってたかも。





やっぱりこのあとカフェインの影響で数時間調子悪かったですけどね。

マダガスカル ミマ レッドブルボン by MAMEYADO COFFEE ROASTERS

家の近くにあるイオン系列の複合ショッピング(旧ダイエー)の表側一階に長らく、おそらく平成始めの頃からあるんじゃないの?て感じの古臭い喫茶店がありました。

それがこの春についに閉店になって、6月ごろにオシャレなコーヒー専門店に生まれ変わってました!

生豆を店内でローストしてくれる本格派のお店で、イートインもできる店内は現代風のスタイリッシュな雰囲気で、なんかダイエーどしたん!?て感じ。この一角浮いてない?香りもすごく漂ってくるし。

一か月前くらいにセールをやっているとチラシが入っていたので初訪問。

店内もオシャレなんだけど、店員がやたら高身長イケメンばかりでなんか逆に怖い・・・。
めっちゃフレンドリーに話しかけてくるし。え、ホストクラブなの・・・?

買ったのは、セールの目玉と思われる47%オフになっていた「マダガスカル ミマ レッドブルボン」。

黒糖をイメージさせる上品な甘さ、カルダモンのようなスパイシーな香り、とのこと。

なんと定価はグラム1860円というびっくり価格!

それがグラム1000円になってたので、100g購入してみました。

その場でローストしてくれるので、めっちゃ良い香り。


なんですが、ダンナに淹れてもらったら・・・私の好みではなかった・・・。

コク深いのが好きなんですが、けっこう酸味が立ってる感じだったかな。モカに近いというか。色もちょっと赤みがあって薄め。

香りは良かったんですけどね。






関係ないけど、閉店前に喫茶店の方にも行っておくべきだったなー。

食品サンプルが置いてあるような昔ながらのテナント喫茶店ですよ。

ここに越してきてから何年も目にもつかなかったのに、パフェ安い(平成初期価格)じゃん!と気づいて入店しようとしたら、その年から施行された分煙法?のせいで未成年は入店不可となり、子どもと入れないんじゃぁねぇと結局行かないまま終わってしまってました。

けっこう後悔している。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]