忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

ウィンナーコーヒー @ 純喫茶 アメリカン

母が大阪に遊びに来ました。

んで、道頓堀・千日前界隈で最も古いという純喫茶に行きました。
前々から行ってみたかったんですよ。

だって、店の前と店内には当然食品サンプル。
エントランスは高ーい吹き抜け。それに巨大なシャンデリアがドーン。
その隣にはこれまた存在感のあるカーブ階段(西洋の城にあるようなやつ)。
インテリアはどれもこれも時代を感じさせる(60年代くらい?)もので、
ママらしき人は腰の曲がったおばあちゃん。(カウンターで新聞読んでます)

いいですねぇ、いかにも「純喫茶」って感じ。
純喫茶の定義が分かりませんが。
ある人曰く「レトロであれば純喫茶」
ある人曰く「マスターがいるのが純喫茶」
少数派意見(私の先輩)「2階があるのが純喫茶」
どうなんでしょうか。

さて。今回オーダーしたのはウィンナーコーヒー。
ウィンナーコーヒーの文字を目にしたらついつい頼んじゃうんですよね。

ここのは、砂糖ははじめから入ってたけどクリームは別で運ばれてきました。
自分で乗っけて飲むの。10分立てくらいのかためクリーム。
砂糖の雑味も感じられなくて、美味しかったです。こっくり感が良い。

母の頼んだ珈琲も美味しかったようで。
さすが長年多くの人に愛されてきた喫茶店なだけあります。




s-P1040918.jpg





















ちなみにウィキで調べてみた。

【純喫茶】
明治末期にできたカフェーは知識人たちの社交の場であったが、大正時代には徐々に大衆化し、女給らによる接客を主な目的とした店も増えていった。このような店では、夜には主に酒類を出し、隣に座る接客係の女性らに客がチップを払うといった、現在のバーやクラブのような業態となる。これらは昭和初期には隆盛を見るようになるが、やはり「カフェー」や「喫茶店」とも呼ばれていた。一方、酒類を扱わない本来の意味の喫茶店も一般的な存在となり、酒類とホステスを供給する前者を「特殊喫茶店」と呼び、後者は本来の喫茶店との意味で「純喫茶」と呼ぶようになった。スナック等の酒場との差別化のためであったとされる。

なるほどー。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]