忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「コーヒー」の記事一覧

ルシアンコーヒー @ 夢二カフェ 五龍閣

先ほどに引き続き、五龍閣より投稿。

黒蜜とうふに健康茶は付いていたんだけど、気になった「ルシアンコーヒー」も注文。

見た目がエキゾチックな模様でオシャレですね。

でもよく考えたら、カプチーノの上にチョコシロップをわっか状に描いたのを楊枝で弾いただけで技術もさほど必要なく、これで720円はちょっと高かったよねと後悔。

先ほどのとうふスイーツだって620円なのに。

ちなみに味は、砂糖は入っておらずチョコシロップだけ甘いというのが絶妙な控えめ甘さで、想定外のヨシ!

ぬるかったのがちょっと残念。(デザインカプチーノではありがち)


PR

石窯水出しコーヒー @ Bordeaux

母の要チェック店リスト入り、この夏に西条にオープンしたという「ボルドー」というイタリアン。

どうやら西条の人気店「パスタ・アマーレ」の店長が新しく始めたお店とか。

というわけで行ってみました。酒蔵通りの近くです。

さすがの前評判で客が途切れない!

パスタももちろん美味しかったのですが、ランチに無料でついてくるフリードリンクが秀逸!

種類豊富なうえに、西条の酒蔵の井戸の水で出したという水出しコーヒーも選べます。

確かに、入り口の出窓に大きなウォータードリッパーが置いてあり、ポタポタと1滴ずつコーヒーが入ってました。

本日の水は「亀齢」か「賀茂鶴」どっちかの井戸。(どっちだったのかは謎)
 
 
さて運ばれてきたコーヒー。

氷なしで頼んだので濃くなると言われたけど私には全然気にならない程度で、すっきりして、だけど水出しらしいまろやかな口当たりと、ゆっくりと抽出された複雑な味わいが良かったです。

とても飲み心地が良い。

井戸水の効果はよく分からないけど、軟水らしい柔らかい感じが出ている気がしました。

これが無料で飲めるのだし、パスタもボリュームあってお勧めです。

また行きたい。






ウォータードリッパー

マサイの戦士 @ アロマ珈琲 高槻 1971

暑いですねー。実に暑い。

今日は高槻駅の方に来ていて、夜は家族でビアガーデン♪

それまで時間があいたので、暇つぶしに松坂屋の近くにあるコーヒー専門店へ。

暑いけど4人掛けがそこしかなかったので、テラス席へ。

しかも私は本日のコーヒー(ホットのみ)を注文(笑)。

本日は「マサイの戦士」という豆でした。

マサイというからにはケニア産と思われます。

飲んでみると、酸味が強めなんだけどスッと上品で、非常にスペシャルティコーヒーらしい味というか、いやこれは豆の種類以前に新鮮だからという理由かもだけど、とても美味しかったです。

主人も美味しい美味しい言ってました。

店内は落ち着いた雰囲気で、生豆がたくさん置いてあって、ローストの良い香りも充満して、コーヒーを満喫できる、いかにもコーヒー専門店という感じで良かったです。

子どもたちもフルーツから搾ったミックスジュース(しかもアイスフロート)を飲んで満足そうでした。


カフェラテ

ウチの実家に、ネスカフェバリスタが導入されました!!

なんかフレッツ光のポイントを交換しないといけないとか何とかで、これを選んだっていう話?

ネスカフェバリスタって、たしか大学時代に友人が新商品としてキャンギャルのバイトしてた気がするし、つまり発売してもう10年以上経ってるってコト?

ということは、ちゃんと継続的にユーザーがいるということだし、使えるモノってことですよね。

今回の機種は昨年秋に発売された最新モデルとのこと。

メニューボタンにはブラックコーヒー/カフェラテ/カプチーノの3種類があります。

スマホアプリを使えばもっといろんなメニューが楽しめるらしい。

カフェラテを飲んでみようかなと取説を見ると、ネスレブライト(コーヒー用のミルクパウダー)をカップに入れておけとの指示。

あ、そーゆーことなんだー。

ネスレブライトはないので牛乳を適当に入れて、ボタンをポチ。

ガガガガ、シュコーシュコーと、それらしい音がして30秒くらいで終了。

ミルクがフワフワと泡だって、見た目なかなかの出来です。

飲んでみると、あー、思っていたよりは美味しい。きちんとカフェラテ感出てました。
 
このネスカフェバリスタ、あくまでもインスタントコーヒーを使うんですよね。

だからレギュラーコーヒーを使った本物のエスプレッソマシンのような出来はそもそも期待できません。
(※この機械の味見をしたかったんだったら、まずはブラックコーヒーを飲むべきだった)

ですが、少なくともカフェラテでは、そこそこのコクもあり、美味しくいただけました。

ちょっと一杯の量が多すぎるのが難点だけど。

あと本体が置く場所取りすぎるのとね。

母よ、これをテーブルに置くのはやめていただきたい。


海軍さんの珈琲 by 昴珈琲店

寒い、寒すぎる、毎日寒いですね・・・。

山陽側なので天気のよい日が多く、太陽が出ていれば気分はいいけど。

早く暖かくなってほしいものです。



さて今回も、妹の家より盗んできた飲み物シリーズ 三本目

妹は広島の呉に住んでいます。

呉といえば、帝国海軍の拠点であった町。

というわけで「海軍さんの珈琲」ブレンド。

お土産ねらいかな。

パッケージも黒地に金縁と仰々しいです。

「かつて日本の海の防人達が愛したノスタルジックでシャレた味と香り」て書いてあるけど、実際は、そんな味と香りを想像しながら作ったブレンドと思われます。
 

さて、このコーヒーがいつから妹の家にあるのか知らないけれど、袋を開封してみると、香りはしませんね・・・。

だいぶ古いものか。

ペーパードリップなのですが、見たことない形で、書いてあるとおりに組み立てると、なんと!本格的なドリッパーのような円錐型に!!

これは気が利いてる!


でもやはり粉が古いのか、お湯を注いでも膨らみませんでした。

味は期待できないかなと思って飲んでみると、なんと!ワタシ好みの酸味なし、適度な苦味と豊かなコク!!

この間の広島のコーヒーに似た味わい。

おいしかったです。

広島のコーヒーが私に合っているのか、単に古くなって味がとんでしまっているのが私の嗜好にちょうどよいのか、どちらか分かりませんが、たぶん万人受けはしないんだろうな。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]