忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「コーヒー」の記事一覧

コスタリカ ヴィジャサルチ by 十字屋珈琲

ふだん紅茶党の私ですが、今回の妊娠は全然紅茶を飲みたい気分にならず、どちらかというとコーヒーの気分。

帰省中の三月末、西条中央公園で遊んだ際、前から気になっていた隣のコーヒー豆専門店に入ってみました。

オープン2周年記念やってたし。

こじんまりしたお店で、基本的には販売のみで、試飲だけ奥の椅子でできます。

私の好みを伝えると、まぁだいたいグアテマラとかコスタリカを勧められるのですが、今回購入したのは新入荷と書かれていたコスタリカの「ヴィジャサルチ」という豆。

100gで850円。

高級ってほどではないけど、まぁまぁのクラス。

ウェストバレーで発見されたブルボン種の異変種らしい。よく分からんけど。

豆の取り出し方もハニープロセスという方法(蜂蜜を使うわけではない)で、瑞々しいフルーティーな香りとの説明。

 
さてこちらのお店は購入後に焙煎してくれます。

ハンドドリップに良い中細挽きで挽いてもらい、大きなロースターで中~深くらいで焙煎。

蓄膿の私でもかすかに分かる良い香りが店内に。
 
袋詰めしてもらったら、香りがよく分かりましたね。やっぱり炒りたてって最高。


では淹れてみた感想。 
 
今日はまだローストしてそんなに日は経ってないんだけど、ドリップの時に粉が膨らまなかったのは残念でしたね。

(買った当日も淹れたんだけど、あのときも膨らまなかった・・・。)
 
でも飲んでみると、確かに私好みの味でした。

チョコレートのような甘い香り、複雑に混じりあった奥深い味、最後に上品にスッと感じる酸味。

全体的にコーヒーの中でも華やかな味わいで、雨だれより青空が似合う、ピクニックの時にでも飲みたい、そんな一杯でした。

この季節にピッタリですね。






オープン2周年キャンペーンで、大きなコーヒー麻袋の無料配布をやっていたので持ち帰ってみたけど、当然ながら使い道ナシ。

子どもを入れて遊ぶと、麻のホコリがすごいことに(笑)。
PR

カフェラテ @ SYOJI Kagamiyama Cafe

私の地元、東広島で何十年も前からある超地元密着の老舗スーパー「ショージ」。

私が小さいときはスーパーといえばショージしかなかったし、レジ袋のことを「ショージの袋」と呼ぶくらいに身近なものでした。

で、去年の寺家駅オープンに伴って移転リニューアルした新しい店舗の寺家駅前店。

ショージって、いたって普通のスーパーってイメージだったんですが、今回はちょっとハイソなお店作りを目指したのか、内装や陳列がなんか高級感。(商品単価も高めで特売少なめ)

最近そういうの増えてますよね。

そしてなんとお店の中に、自前のコーヒースタンドを設置。

今までは気にも留めずスルーしてたんですが、店内に置いてあった手作りフリーマガジンに、ここのコーヒーのこだわりがぎっしりと書かれていてめちゃくちゃ気になったので、さっそく飲みに行くことにしました。

カフェラテ300円を注文。

なんと専属の店員がエスプレッソを入れてくれて、キチンとミルクもマシンで泡立てて、大きめペーパーカップに注ぐのですが、驚いたことにラテアート付き!

カフェラテじゃなくてカプチーノじゃん!

得した気分。

これが!

めちゃくちゃ私好みの美味しさだった!!

エスプレッソはインドの王族御用達の豆をブレンドしているとのこと。

そして300ミリは入ろうかというカップにエスプレッソとミルクが3:7くらいの割合で注がれ、めちゃくちゃミルクのコクが味わえます。

しかもリーフレットによると、使用している「ショージのおいしい牛乳」は、こんなにカフェラテ向きの牛乳はなかなかないと絶賛を受けた牛乳らしい。

確かにコクとまろやかさが絶妙で、すばらしいマッチングでした。


他にもリーフレットによると、

〇コーヒーおよびマシンは、日本で初めてエスプレッソやカフェラテを始めたダブルトールのものを使用

〇ベテランロースター焙煎の豆

〇広島県初上陸のマシン(バリスタ調整済)

等々、こだわりが詰まっているとのこと。

なんでいきなりこんなコーヒースタンド始めたのか、社長の趣味なのかよく分かりませんが、とにかくカフェラテはめちゃくちゃ美味しくお得だったので、次はオリジナルブレンドコーヒーも飲もうかと思います。

※かなりミルク多めなので、純粋にコーヒーを楽しみたい人にはカフェラテは向いてないかも

店内にはイートインスペースもあり、ゆっくりと飲めましたよ。
 

コスタリカ ジャガー ハニー @ 小川珈琲 本店

以前スーパーで買った小川珈琲のドリップパックが美味しかったので、義実家に行くついでに小川珈琲の本店に行ってみました。

って、さっきマクドナルドのコーヒー飲んだばかりだけど、まぁいいか。

母が教えてくれた情報ではカフェインに気管支拡張作用があるから喘息には良いって書いてあったし。(蓄膿からの気管支炎をこじらせて喘息症状まで出た)

注文したのは”焙煎日出荷コーヒー”と銘打っていた今月のコーヒー「コスタリカ ジャガーハニー」。

毎月第三金曜に焙煎日出荷のコーヒーが店舗に納入される企画のようで、売り切れ次第終了。

今日は土曜なので昨日焙煎したってことですね。

春の中南米フェア展開中らしく、今月の豆はコスタリカらしい。

かなり時間かかって運ばれてきたコーヒー。カップもオシャレです。
※でも正面の向き間違ってたぞ(怒)

メニューには"ブラックチェリーのような香りとアプリコットのような酸味、プルーンのような甘さとクリームのようなコク"とべた褒めの紹介でした。

残念ながら蓄膿のために香りは全く分からず。

味も2割減くらいしか分からないのですが、確かにバランスの取れた端正な味わい、比較的あっさりめで、コクは少なめに感じました。

ライトで飲みやすい感じでしたね。

でもオリジナルブレンドとかの方が好きだったかも。そっちを頼めばよかったと少し後悔。

お店はビルの1階で広々とオシャレな感じ。

チェーン店は関西に何店かあります。


パプアニューギニア シグリ AA @ T room

今日時間があったので行ってみたいタルト屋さんがあったんですが、ちゃんと定休日でないことも調べて行ったんですが、着いてみると休み!!!

どうやら昨日臨時営業したらしく、今日が代休とのこと。

なんてことだ!!!


と思ったけど、近くに別のオサレなティールームを見つけたので入りました。

外観は英国風?シンプルでスタイリッシュな感じ。

中はクラシカルなフレンチレストランのような佇まい。

ちょっとハイソな雰囲気です。

手前は広くがらーんとしていて(いずれギャラリーをするらしい)、奥にどっしりとしたカウンターとテーブルが2卓。

ほかに客はいなくて貸切状態。

メニューはドリンクとケーキのみ。

コーヒーにこだわっているようでした。

今月のコーヒーという「パプアニューギニア」を注文。

カウンターの中央に象徴的に置かれているサイフォンの機械で淹れてくれます。

とても美しかったので娘だっこして、わざわざ目の前で見ました。

淹れたてのコーヒーは美味しかった!!

パプアニューギニアということで、ちょっと酸味が強めで豊かな香りがします。芳香なアロマって言うんですか?

ふだん酸味のあるコーヒーは飲まないけど、はいりたてのフレッシュな一杯だとやはり美味しいですね。

ちなみに「シグリ」というのは農園の名前で、AAというのは豆の大きさを表しているそうです。

ミルクは牛乳でなく生クリームで、好みによって調整してくださいと言われましたが、たしかに生クリームはこっくりし過ぎて私は普通の牛乳のが良かったかもしれない。特にこのコーヒーだと。
でも新たな味わいでした。


たぶんまだオープンしたばかりのお店だと思うのですが、紅茶も上等そうなものがメニューに並んでたし、これからも頑張ってほしいですね。

駅から歩いてこれる距離だけど、席数少なめだし、ドリンクメニューだけって経営的に大丈夫なんだろうかと若干心配にもなりました。


イマソラ珈琲 @ イマソラ珈琲

先の記事で味噌づくり体験したと書きましたが、娘がベビーカーで寝てしまったので、帰りに近くのカフェに立ち寄り。

ネットかフリーペーパーの記事で見つけて気になっていたお店です。

雑居ビルの2階で看板もなく、ただ歩いてるだけじゃ気づかない店構え。探して行き過ぎて、あきらめかけたところで見つけました。

エレベーターを出ると、ガラス壁の向こうに見える店内は何と素敵な空間!!

広々としたナチュラルテイストな店内には、中央に大きな一枚板のテーブルがどっしりと構え、あとはカウンター席のみ。

テーブルの上には挿し木のアレンジメント。

東側の大きな窓から光があふれるように入ってきて、それを背に器が並べられ、ほかの壁もゆうゆうとスペースを取って優雅に作家さんの器が飾られています。

文章じゃうまく伝えられないけど、なんともゆったりとした空間と時間を感じられる作り。

メニューはオリジナルブレンドっぽい「イマソラ珈琲」を注文。

エチオピア産の中煎りと深煎りをメインにしたブレンドとのこと。

店主がコーヒーを淹れる様子をまじまじと見てたんですが、その所作も美しかった!!ポットの口から注がれる湯の細く一定なこと。手つきも滑らかだった。

運ばれてきたコーヒーは、カップもクリーマーもスプーンも味わい深いデザイン。

結構なみなみと入っています。

説明では酸味・苦みとも強めとなっていましたが、飲んでみると、酸味はそんなに強くなく、深い深いコクとほのかなとろみと、その中に甘みも感じられて、めちゃくちゃ美味しかった!!!

明るく静かな店内で、じっくりいただくコーヒーは実に上質でゆたかな時間を与えてくれました。

半分はミルクを入れて飲んだのだけど、これまた飲みごたえが増して美味しかったですね。

人に薦めたい、でも秘密にもしたい、素敵なカフェでした。

フードも美味しいらしいしまた来たいけど、こういう器を飾ってあるお店ってホント子連れには難しいわぁ・・・。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]