忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「日本茶」の記事一覧

ぐり茶 by 市川製茶

先月、長男が10歳になった記念でばぁばと伊豆旅行に行ったんですが、長男がくれたお土産。

パッケージに「感謝の気持ちでいっぱいです」とか何だか可愛い一言が書かれた緑茶ティーバッグ。
裏には「これからもお世話してね(笑)」とか書かれていて、うちの息子のためにわざわざ作ったのか!?と思う誂えたような商品。

ちなみにダンナには「尊敬してます」と書かれたティーバッグ渡してました。裏には「下心??あ、あります・・・」と書かれてました。ぴったりすぎて笑うわ。

最初はコーヒーが入ってるのかと思ったけど、中身は伊豆らしく緑茶。

パッケージには「ぐり茶」と表記されており、"ぐり茶は伊豆に定着した緑茶で、摘みたての柔らかい葉を生かして製造され、煎茶よりも渋み・苦みが少ないのが特徴です"と書いてあります。

もう少し詳しく調べると、ぐり茶とは玉緑茶のことで、煎茶との違いは「精揉(せいじゅう)」という行程を省くということ。

精揉は茶葉をまっすぐ整える作業らしいのですが、それをやらないため茶葉が丸っとした形になり、その見た目から「ぐり茶」と呼んだみたいです。

丸くした理由は、明治時代末期に海外輸出用に外国人にもなじみのある中国茶っぽい丸型にしてみたからとのこと。なるほどですね。

九州発祥ぽいけど、今では伊豆のお土産の定番らしいです。

と、ここまで調べて、淹れてみました。

茶葉、丸っとしてる・・・?

どうやらこの商品は深蒸しで葉が細かくなっているらしく、ぐりっとした感じは分かりにくかったです。

そしてちょっと成分出にくい感じかな。けっこう長い時間抽出しないと薄い感じ。
確かに苦みと渋みは少ないです。

しっかり蒸らしたら、味も色もたっぷり出てきて美味しかった。
ほんとに苦み少ない!
渋みはほど良い程度に出て、旨味もあって、美味しくいただけました。

のりせんべいをボリボリ食べた後に飲んだので、余計に美味しかったですね。





時間おかないと成分出てこないぶん、長いこと放っておいても本当に渋みが出ませんでした。

お茶淹れっぱなしにして忘れがちな人にいいかもしれない。


PR

ぬまっちゃ by JAふじ伊豆

長男が10歳になった記念ということで、誕生日の翌日、ばぁばと二人旅行に行ってきました。

バスツアーで伊豆半島に一泊二日です。

天気も良くて楽しめたようです。

で、お土産ではなく多分普通に水分補給のために買ったんだと思うけど、飲まずに持ち帰った緑茶のボトル缶。

これがめっちゃ美味しかったので投稿。

静岡の沼津産茶葉100%使用という缶飲料なんですが、缶緑茶と思えないほどの味の濃さ!

玉露とかで感じられる茶葉の旨味成分までバッチリ味わえます。

甘みも渋みも旨味も全部しっかり。これはすごい。

JAの本気を感じました。

富士山麓ということで水自体も美味しそうですね。

関西に住んでいると緑茶は宇治か九州産のものばかり見かけますが、なんてったって静岡は日本一の緑茶生産地。

美味しかったです。


ほうじ茶 by コント・ド・フランス

温かいものが飲みたいけど、紅茶はちょっと違うな・・・と思って、久々にほうじ茶を飲んでみることにしました。

母が送ってくれた荷物に入っていた物です。

パッケージ的に、雑貨屋で売られているような商品かなという感じ。

ほうじ茶は苦みが出やすいので、あまり最近は飲んでいませんでした。

あっさりと飲みたい気分だったので、今日は蒸らし時間をかなり短くしてみることに。

そうすると、苦みなく、色もうっすらと明るい色で、香ばしさだけがしっかりと出て、とても美味しいほうじ茶になりました。

ガラスの器で気分も軽やかに。

冬の柔らかい日差しの中でほっこりできました。


美濃 白川茶 by 菊之園

今年6月の楽天スーパーセールで買った美濃白川茶。

煎茶とかりがね100gずつで税送料込みで1000円というお安さ。

まぁ高級茶にはなりえんよね。デイリーユースですよ。

かりがねも特にかりがねっぽい旨味はなかったけど、煎茶もごくごく普通の緑茶の味でした。

でもまぁデイリーユースの飲み慣れた味から外れてないので、緑茶が飲みたいってときは活躍してます。

何回でも湯を足したら味が出るのでいくらでも飲めるコスパの良さ。



美濃 白川茶 かりがね by お茶の菊之園

旨味がぶわっと感じられる日本茶が飲みたいんだけど、なかなか出会えないんですよねー。

でも普段使いするためには、できれば有名店とかじゃなく近場で、そしてお安く買いたい。

と思って近くの商店街のお茶屋さんとかで買っても、普通のお茶にしか当たらない。

いっそネットで買ってみるかと思って、6月の楽天スーパーセールのときに、お安く、口コミもそこそこの商品を買ってみました。

岐阜の白川茶。

かりがねと煎茶飲み比べセットで、100gずつ入ってお値段送料込み1080円。

・・・安すぎ??

かりがねから飲んでみました。


うん、普通かな。

慣れ親しんだ緑茶の味。

かりがねだけど、特別旨味が強いわけではなく、いたって普通の甘みと旨味と渋みと苦み。

いや、まぁこのお値段で普通なんだから充分お得なのか。

やっぱり旨味のお茶を探すなら、価格帯も考えないとってことですね。

ちなみに暑い時期なので私はそんなに緑茶を飲む気にならないけど、知らない間に主人が水出しにしては大量消費してます。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]