忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「紅茶」の記事一覧

TITANIC TEA by THOMPSON'S

11/1は紅茶の日。は完全に忘れてましたが、今月に入り紅茶を飲む回数が一気に増えました。どうもSiO2です。

一か月も前の話ですが、先月10月といえば阪急英国展。

しかし今年は忙しすぎて行けないかなと思ってたんです。催事フロア改装中で縮小開催って言ってたから行きたい欲もそこまでなかったし。

でも結局なんだかんだ合間の時間に無理くり行ってきちゃったんですね(笑)。

縮小開催で人は少ないかなと思ったけど、全くそんなことはなく。
万博ロス民も押し寄せてたらしいし、まぁまぁごった返してましたね。

特に目当てはなかったので紅茶エリアをうろうろ。

トンプソンズという3年前にも購入したことのあるアイルランドの老舗紅茶ブランドで「スコットランドブレンド」と「アイルランドブレンド」というのを売っていたので、気になってその二つを試飲で飲み比べさせてもらいました。
最初はスコットランドブレンドを購入しようと思ってたんだけど、ついでに飲ませてもらった「タイタニックブレンド」が美味しかったから、わずかにお値段高かったけどこちらを購入。やっぱり試飲て大事ですね。

ティーポット用の大きめ紐なしティーバッグ80包入りで1,728円。(他のブランドに比べたらお安い価格です。一缶4,000~5,000円が当たり前って感じの相場。)

ケニアとアッサムの最高級茶葉使用とのこと。

名前に入ってるタイタニックは、トンプソンズがタイタニック号建造時に労働者に紅茶をふるまったという歴史から名付けられたとか。

ブースで販売されていた四銘柄のうち最もストロングな味わいって説明されたんだけど、確かにその通り強いコクが美味しい!

カップに注ぎ切ったときに立ち上る、ケニアらしい大地のような香り。とにかく香りが良いですね。
そしてアッサムらしい品のある渋味と深ーいコク。
まろやかというよりはキレがあるちょっと男性的な味わい。
もちろんミルク投入でもめちゃくちゃ美味しいです。

日東紅茶と交互に飲んでいるんだけど、日英の違いがあって面白い。より深みが欲しい時はこちらですね。
今年の冬のお供決定です。






なお会場内でもう一つ、試飲して美味しかった紅茶があります。
本展出店二年目という「ギラーズ・オブ・バース」の「ガバナーズブレンド」。
今年は予算オーバーで購入を諦めたので、来年はこれを目当てにしようとマークしてます♪♪
このブログでメモメモ。
PR

Oficina blend tea with milk @ OFICINA DEL CAFE

先ほどの投稿、淀屋橋の英国「オフィシナ・デル・カフェ」のアフタヌーンティーよりお次は紅茶のご紹介です。

フードとお値段とスタッフは微妙なお店でしたが、あと英国スタイルを前面に押し出すわりに店名は英語じゃないよね、スペイン語?なのも意味不明でしたが。

紅茶は美味しかった。

メニュー表にはたくさんのドリンクが並んでいましたが、なにせ飲み放題じゃないので無難にミルクティー専用ブレンドをチョイス。

これがしっかり味も濃く出てミルクティーらしい味に仕上がり、一杯目は美味しかったです。スコーンにもよく合いました。

しかし飲み放題じゃないからポット提供はまぁ当然として、英国スタイル貫くならティーコジーくらい用意するべきじゃない!?

ただでさえケーキセットとかじゃないアフタヌーンティーセット。
フード食べるのにも時間かかるんだから紅茶が冷めないための工夫は必須じゃないですか?
ストレートティーならぬるくてもその温度なりの美味しさがあるけど、ミルクティーはぬるいと牛乳臭くなるから!

そして紅茶は調整しながら飲んだので量は最後足りなくて困ることは無かったのですが、温度は当然というか想像通りぬるくなったよね。

そもそもアフタヌーンティーセットはやっぱり飲み放題にして欲しい。紅茶を節約しながら食べたくない。お茶のためのセットだから!
というか飲み放題であの価格(2,750円)なら納得できたと思いました。

やっぱりどうやっても全体的に不満が残るお店でした。

あ、紅茶器は好きでした。






このあと阪急英国展へ。
明日の小学校運動会のために両親がはるばる広島から来てくれるというのに私は自分の用事を優先して遊んでました。だって先に決まってた予定だし。

ミュスカグレイ by amusu tea

アフタヌーンティーより、さらにドリンクの投稿。

神戸のブライダルレストラン「オーシャンプレイス」でのアフタヌーンティーですが、フリードリンクメニューもなかなかバリエーションに富んでて良かったです。さすが結婚式場(笑)。

以下から選べます。
〇イングリッシュブレックファースト
〇ダージリン
〇ミュスカグレイ
〇アールグレイ
〇ラ・フランス
〇ルンビニ

〇ジャスミン
〇カモミール
〇アプリコットローズ
〇アップルキャラメリゼ
〇ルイボス
〇ローズヒップ
〇ハイビスカス

〇コーヒー
〇カフェオレ

〇オレンジジュース
〇アップルジュース
〇グレープフルーツジュース
〇グァバジュース
〇マンゴージュース

〇自家製はちみつレモンソーダ
〇自家製ホットはちみつレモン

いや、すごいですね。書いてみるとかなりの数だわ。しかも女性が好きそうなものばかり(笑)。
お茶とコーヒーはホットとアイスも選べます。

お茶のブランドはお店では特に紹介されてなかったんだけど、ブレンドの感じから言って「amusu tea」という大阪の紅茶ブランドですね。飲んだことはないけど、よく関西の紅茶雑誌に載ってて名前は目にします。

ご紹介は「ミュスカグレイ」というブレンド。

名前からしてアールグレイの親戚ということは分かります。

さくっとネットで調べたところ、マスカットのアールグレイというオリジナルブレンドの模様。

さすが、テーマにあわせて紅茶にもマスカットを忍ばせるとは(笑)。

ただ、ウェルカムドリンクと違って、こちらの紅茶×マスカットはちょっと微妙でした。というよりアールグレイ×マスカットが微妙なのか。

確かにアールグレイから味がなにか少しだけ斜め上にシフトしてるんだけど、マスカットって言われないと分からない微妙なシフト加減。そして味があやふやになってピタッと決まってないっていうか。。。どうにもモヤモヤします。

たぶんアールグレイというフレーバーティーは、ベルガモットだけが持つ柑橘のくせにちょっとスモーキーな絶妙な香りのバランスで成り立ってると思うんですよね。他の物を混ぜちゃダメなんだわきっと。


でも他の紅茶は美味しかったです。

amusu teaは高品質なセイロンティーの仕入れと日本の水に合うブレンドにこだわっているらしく、確かに飲んだどの紅茶も雑味のない優等生な味わいでした。
お店の淹れ方もどれも合格点で、しっかりと強く味が付いていた上にすべて程よく熱々でした。
注文して比較的早く持ってきてくれたのも良かった。(たぶんほかに客がいなかったから)

ハーブティーのラインナップがたくさんあるのも良かったですね。

ジュースやはちみつレモンも飲んでみたかったけど、飲み物まで甘いのを摂取するのムリだったので断念。それでも紅茶だって制覇しきれてないけどね。

時間無制限だったらまだまだ飲んでたと思います。

良いフリードリンクだった。


スペシャルダージリン @ Madame Delluc

ベルギーショコラティエ「マダムドリュック」のアフタヌーンティーより、飲み物の紹介。

こちらのお店のフリードリンクメニューはすっごく良いラインナップだったんですよ!

〇スペシャルダージリン
〇ロイヤルアッサム
〇ファイネストニルギリ
〇ディンブラ
〇アールグレイ
〇レッドアップル
〇マローブルー
〇ローズフラワー
〇エルダーフラワー&レモングラス
他にアイスティー

といった感じで、上から4つはブラックティー、フレーバードは王道アールグレイとレッドアップルだけで、下3つはハーブティーと、紅茶はブラックティーをメインに、あとはハーブティーと振り切っている感が良かったんです。
しかもブラックティーはダージリン、アッサム、ニルギリ、ディンブラと私の好みの産地ばかり。

メニュー表からはどこのティーブランドなのかよく分からずで、質問するのも忘れたので、メーカーは不明です。

とりあえずダージリンからディンブラは全部飲みました。

感想。

どれも薄い!!!

アッサムとディンブラはミルクティーにしてスイーツと一緒にいただいたんだけど、ミルク入れたらNGってくらい薄かった。

これはアウトですわ。

写真はダージリン。これはまぁ元々強く出ないお茶なので薄さは気になりませんでしたが、香りや風味はやはり控えめでしたね。

紅茶が薄いのはちょっとダメだと思います。

ポット提供で、内容量が多すぎないのは良かったです。カップ一杯と少しくらいの分量だったので、たくさん種類が飲めた。

あと、ティーウェアはどれもウェッジウッドとかロイヤル何とかなどのブランド食器(ウェッジウッド多め)で、しかも金縁東洋柄のアンティーク風の物が多くてゴージャスな気分でした。





最後にハーブティーのマロウブルーも飲みました。
色はキレイだったけど、シュガーついてなかったので無味でした・・・。

Merci mille fois by 世界のお茶 LUPICIA

知らない間に一年経ってましたが、これは去年、ママ友さんが転居祝いにくれたルピシアの紅茶2缶セットのうちの1つ。やっと開けました。

もう一つのミルクティー専用ブレンド「テ・オ・レ」はめっちゃくちゃ美味しくて超好みだったんだけど、こちらの「メルシーミルフォワ」は多分いかにもなフレーバードティー。

説明にも"白桃やイチゴの甘い果実の香りが華やかに広がります"て書いてあるし。

袋を開けると、フワーっと本当に桃のようなキャンディのような甘い匂いが漂って、ポプリでも置いているような良い香りです。

茶葉自体も"花束をイメージした紅茶"と書いてあるとおり、ヒースとかバラとか矢車菊の花びらを混ぜ込んで、赤や青がとても美しい。んですが。

やっぱり紅茶にすると、味の方は苦みが勝ちますね。着香するとどうしてこうなるんですかね。

ホットで時間をかけて味わいながら飲むより、アイスで爽やかな香りとともにグビグビ飲む方が向いていると思うので、この夏はこのお茶で水出しを作ってたくさん飲みたいと思います。



プロフィール

HN:
SiO2
性別:
女性
趣味:
喫茶

ブログ内検索

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 7 8
10 12 14
18 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]