ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「紅茶」の記事一覧
- 2017.01.04
自家製陳皮入り紅茶
- 2016.09.29
Lemon & Lime Twist by AHMAD TEA
- 2016.09.03
アールグレイ (カフェインレス) by TWININGS
- 2016.08.31
尾道紅茶 八朔Tea by 今川玉香園茶舗
- 2016.05.20
MOONLIGHT by 世界のお茶 LUPICIA
自家製陳皮入り紅茶
- 2017/01/04 (Wed)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続き帰省中です。
母がミカンの皮を干して自家製陳皮を作りました。
陳皮というのは漢方の一つで、正式にはマンダリンオレンジの皮を干したものらしいです。血圧を下げる効果があるとか。
それを紅茶に入れてみました。
※日東紅茶ティーバッグ使用
ついでに母が作った乾燥生姜も入れて。
香りは、ミカンというより柑橘系の精油に近いサッパリしたものとなっており、清々しいです。
味は思ったよりプレーン紅茶から変わらず、生姜のほうが主張してるかなって感じ。
どの程度、生薬の成分を取り込めたのかは謎だけど、正月の疲れた胃に効いたでしょうか。
飲み干したあと母は陳皮まで食べてましたが、私はさすがに食感があまりにも皮!て感じで食べれなかった。
母がミカンの皮を干して自家製陳皮を作りました。
陳皮というのは漢方の一つで、正式にはマンダリンオレンジの皮を干したものらしいです。血圧を下げる効果があるとか。
それを紅茶に入れてみました。
※日東紅茶ティーバッグ使用
ついでに母が作った乾燥生姜も入れて。
香りは、ミカンというより柑橘系の精油に近いサッパリしたものとなっており、清々しいです。
味は思ったよりプレーン紅茶から変わらず、生姜のほうが主張してるかなって感じ。
どの程度、生薬の成分を取り込めたのかは謎だけど、正月の疲れた胃に効いたでしょうか。
飲み干したあと母は陳皮まで食べてましたが、私はさすがに食感があまりにも皮!て感じで食べれなかった。
PR
Lemon & Lime Twist by AHMAD TEA
- 2016/09/29 (Thu)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
8月の長野~静岡旅行に行ったときに、静岡のショッピングセンター内で、主人が輸入食料品店でもらった紅茶の試供品。
アーマッドティーのフレーバーティー3種です。
アップル、パッションフルーツとコレだったのですが、レモン&ライムってフレーバーティーにしては珍しい気がしたのでこちらを投稿。
飲んでみての感想は、どちらかというと「うーんガッカリ」。
まぁ期待はしてなかったのですが、レモンとライムの柑橘系の苦さが!!!
清涼感と言うよりはハッキリ言って苦い!!
レモンティーを意識しているのか、ベースの紅茶もかなりサッパリ目を選んでいる感じですけど、それは確かに正解と思うけど、全く紅茶の風味がしない。
先日投稿した八朔紅茶以上に苦味だけの印象でした。
アーマッドティーって結構有名なイギリスの紅茶メーカーですけどね。
日本じゃカルディとかの輸入食料品店でよく目にしますよね。
とりあえずこのレモン&ライムのフレーバーはお勧めしないことにします。
アーマッドティーのフレーバーティー3種です。
アップル、パッションフルーツとコレだったのですが、レモン&ライムってフレーバーティーにしては珍しい気がしたのでこちらを投稿。
飲んでみての感想は、どちらかというと「うーんガッカリ」。
まぁ期待はしてなかったのですが、レモンとライムの柑橘系の苦さが!!!
清涼感と言うよりはハッキリ言って苦い!!
レモンティーを意識しているのか、ベースの紅茶もかなりサッパリ目を選んでいる感じですけど、それは確かに正解と思うけど、全く紅茶の風味がしない。
先日投稿した八朔紅茶以上に苦味だけの印象でした。
アーマッドティーって結構有名なイギリスの紅茶メーカーですけどね。
日本じゃカルディとかの輸入食料品店でよく目にしますよね。
とりあえずこのレモン&ライムのフレーバーはお勧めしないことにします。
アールグレイ (カフェインレス) by TWININGS
- 2016/09/03 (Sat)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
友人から貰いました。
妊娠中なのでね、カフェインレス。カフェインレス紅茶って結構高いからありがたい。
ちなみに彼女も妊娠中♪
そういえば私、カフェインレス紅茶って飲んだことなかったかも?と思いながらお湯を注ぎ、しばし待ちます。
普通の紅茶に比べて、抽出に少し時間がかかってる気がする。(気のせいでしょうか)
飲んでみての感想。
・・・・うーん、紅茶?
アールグレイなのでベルガモットの柑橘系の風味がするのは当たり前なんですが、紅茶特有のコクとか喉の奥から返ってくるアフターテイストがないというか、ハーブティーのようなアッサリの感覚。
これはこれで別の美味しさだけど、紅茶ではないよなー。
カフェイン抜くだけでこんなにも味が変わってしまうんでしょうか。
トワイニング製なので品質は確かだと思うんですが、パッケージに書いてある「アールグレイの味と香りはそのままにカフェインレスに仕上げました」とは受け取れない感じです。
まぁこういうお茶なんだと思って、残りは飲むことにします。
妊娠中なのでね、カフェインレス。カフェインレス紅茶って結構高いからありがたい。
ちなみに彼女も妊娠中♪
そういえば私、カフェインレス紅茶って飲んだことなかったかも?と思いながらお湯を注ぎ、しばし待ちます。
普通の紅茶に比べて、抽出に少し時間がかかってる気がする。(気のせいでしょうか)
飲んでみての感想。
・・・・うーん、紅茶?
アールグレイなのでベルガモットの柑橘系の風味がするのは当たり前なんですが、紅茶特有のコクとか喉の奥から返ってくるアフターテイストがないというか、ハーブティーのようなアッサリの感覚。
これはこれで別の美味しさだけど、紅茶ではないよなー。
カフェイン抜くだけでこんなにも味が変わってしまうんでしょうか。
トワイニング製なので品質は確かだと思うんですが、パッケージに書いてある「アールグレイの味と香りはそのままにカフェインレスに仕上げました」とは受け取れない感じです。
まぁこういうお茶なんだと思って、残りは飲むことにします。
尾道紅茶 八朔Tea by 今川玉香園茶舗
- 2016/08/31 (Wed)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
父が尾道に行ったときにお土産に買って来てくれた紅茶。
因島は日本八朔(はっさく)発祥の地らしく、その八朔をブレンドした紅茶とのこと。
しかも紅茶は国産紅茶を使用らしいです。
尾道商業高校の生徒のアイデアで生まれたみたい。
短時間の抽出がお勧めと書いてあったにもかかわらず、うっかり長めに蒸らしてしまいました。
でも渋くなるのかと思いきや、渋みはそんなになく、八朔の苦味が前面に出てます。
苦味が一番に来るって紅茶としてはちょっと珍しくて、なんだか不思議な味。
レモンとミントも入っているそうなのですが、そこまでは良く分からず。
アッサリ目の紅茶に独特の風味が混じった、一風変わったお茶でした。
ただ、まぁ美味しー!!!もう一杯!って感じではなかったかな・・・。
袋にも「苦味を楽しめる自然の風味の紅茶」って何とも微妙な表現で書いてあった。
因島は日本八朔(はっさく)発祥の地らしく、その八朔をブレンドした紅茶とのこと。
しかも紅茶は国産紅茶を使用らしいです。
尾道商業高校の生徒のアイデアで生まれたみたい。
短時間の抽出がお勧めと書いてあったにもかかわらず、うっかり長めに蒸らしてしまいました。
でも渋くなるのかと思いきや、渋みはそんなになく、八朔の苦味が前面に出てます。
苦味が一番に来るって紅茶としてはちょっと珍しくて、なんだか不思議な味。
レモンとミントも入っているそうなのですが、そこまでは良く分からず。
アッサリ目の紅茶に独特の風味が混じった、一風変わったお茶でした。
ただ、まぁ美味しー!!!もう一杯!って感じではなかったかな・・・。
袋にも「苦味を楽しめる自然の風味の紅茶」って何とも微妙な表現で書いてあった。
MOONLIGHT by 世界のお茶 LUPICIA
- 2016/05/20 (Fri)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以前ここのブログでも書いたと思うのですが、私が考える"市販のお菓子のなかで最も紅茶にあうもの"、森永のビスケット「ムーンライト」。
128円以下で売っていたら必ず買うようにしており、うちには常にストックがあります。
そのムーンライトが、箱を開けて『当たり』が出たら必ずもらえるキャンペーンをやっていたそうなのですが、なんとお義母さんが当選!!
オリジナルマグとルピシアブレンドの紅茶が当たったそうです!
せっかくなので、その紅茶を分けてもらいました。
ルピシアとムーンライトの夢のコラボ。
さてどういったものが出来上がったのか期待しながら袋を開けると、うわー!!ムーンライトビスケットそのままの甘い香りー!!!
ムーンライトをイメージしたというより忠実に再現したって感じですね。
袋のパックにも「卵とクッキーの香りをのせ、口溶けのよいムーンライトを表現しました」って書いてあります。
紅茶を淹れてみたけど、香りがキツ過ぎて味の印象なし。
(というかフレーバーティーって味の薄い茶葉を使用してるものが多いですね。味も香りもパンチ強いとしんどいんでしょうか)
せっかくなので、家にあったムーンライトビスケットいっしょに食べてみたのですが、あの香りと同じ味でした。
味を香りで再現できるものなんだなと勉強になりました(笑)。
でもなぁ、せっかくならルピシアさんに、ただ香りを再現するだけなんじゃなくて「ムーンライトに最も合う」ブレンドを作ってほしかったな。
すっごく美味しいミルクティができるブレンドとかさ。
香り強すぎるフレーバーティーって、繰り返し飲みたいと思わないんですよね。
128円以下で売っていたら必ず買うようにしており、うちには常にストックがあります。
そのムーンライトが、箱を開けて『当たり』が出たら必ずもらえるキャンペーンをやっていたそうなのですが、なんとお義母さんが当選!!
オリジナルマグとルピシアブレンドの紅茶が当たったそうです!
せっかくなので、その紅茶を分けてもらいました。
ルピシアとムーンライトの夢のコラボ。
さてどういったものが出来上がったのか期待しながら袋を開けると、うわー!!ムーンライトビスケットそのままの甘い香りー!!!
ムーンライトをイメージしたというより忠実に再現したって感じですね。
袋のパックにも「卵とクッキーの香りをのせ、口溶けのよいムーンライトを表現しました」って書いてあります。
紅茶を淹れてみたけど、香りがキツ過ぎて味の印象なし。
(というかフレーバーティーって味の薄い茶葉を使用してるものが多いですね。味も香りもパンチ強いとしんどいんでしょうか)
せっかくなので、家にあったムーンライトビスケットいっしょに食べてみたのですが、あの香りと同じ味でした。
味を香りで再現できるものなんだなと勉強になりました(笑)。
でもなぁ、せっかくならルピシアさんに、ただ香りを再現するだけなんじゃなくて「ムーンライトに最も合う」ブレンドを作ってほしかったな。
すっごく美味しいミルクティができるブレンドとかさ。
香り強すぎるフレーバーティーって、繰り返し飲みたいと思わないんですよね。