ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「紅茶」の記事一覧
- 2016.02.11
ハニー&ジンジャーミルクティー
- 2016.02.07
アールグレイ 製造元不明
- 2016.01.28
チョコ&マシュマロミルクティー
- 2015.11.28
KAREL CAPEK EVERYDAY by KAREL CAPEK
- 2015.11.01
紅葉狩り by 世界のお茶 LUPICIA
ハニー&ジンジャーミルクティー
- 2016/02/11 (Thu)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の紅茶教室で習ったミルクティーのアレンジメニュー。
実家で作ってみようとレシピのメモを持って帰ってきていました。
このレシピは、普通にハチミツと生姜のすり下ろしを使っても良いのですが、レッスン日は先生お手製のハニージンジャー(生姜のハチミツ漬け)を使ったレシピで作ってくださいました。
それが、生姜とハチミツがバランス良く溶け合って美味しかったんですが、なんと偶然にも母が先生と同じような生姜のハチミツ漬けを作っていたので、これはちょうど良いと活用。
作り方は
①ロイヤルミルクティーを作る (先日のロイヤルミルクティーの作り方の記事参照のこと)
②温めておいたカップにハニージンジャーを大さじ1~2入れる
③①を茶こしで濾しながら注ぐ
です。
牛乳がなかったので豆乳で代用。
ハニージンジャーを多めに入れたので、とっても甘く、クリーミーで非常に贅沢な味わい。
牛乳ほどのコクはないですが、豆乳臭さも感じられず、ジンジャーと豆乳という女性の体に優しいレシピ。
飲んだ瞬間から体が温まるような冬にぴったりの一杯で、家族にも好評でした。
なお、ハニージンジャーがない場合は
①鍋に水とすり下ろした生姜を入れ、沸かす
②弱火にして茶葉を入れ蒸らす
③茶葉が開いたら牛乳を入れて沸騰直前まで温める
④温めておいたカップにハチミツとスライス生姜を入れる
⑤③を茶こしで濾しながら注ぐ
となります。
PR
アールグレイ 製造元不明
- 2016/02/07 (Sun)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
主人の実家の棚で賞味期限の近い未開封の紅茶箱を見つけ、このまま置いておけば誰にも飲まれずに放置され続けるというのは目に見えていたので、勝手にいただいてきちゃいました。
現にあの家では10年以上前に期限が切れた紅茶缶も見たことあります。しかも3缶くらいあった。
さて、主人の実家で紅茶を飲む人は誰もいないので貰いものだろうと思うのですが、どこのブランドかとか全く分からず。
たぶん雑貨屋さんで売られているようなタイプだと思うのですが。
箱を開けてみると、中に入っているアルミ袋が小さい!!
さらにその袋を開けると、まさかのティーバッグが5個くらい収まっているという。
いやいや、驚きの無駄スペースですよ。箱のサイズ1/4でいいでしょ。
アールグレイの紅茶となっていたのですが、ほんとにベルガモットの香り?という感じで、それが元々なのか、日が経って香りが変わってしまったのかは定かではありませんが、特に味わいどころもない紅茶でした。
現にあの家では10年以上前に期限が切れた紅茶缶も見たことあります。しかも3缶くらいあった。
さて、主人の実家で紅茶を飲む人は誰もいないので貰いものだろうと思うのですが、どこのブランドかとか全く分からず。
たぶん雑貨屋さんで売られているようなタイプだと思うのですが。
箱を開けてみると、中に入っているアルミ袋が小さい!!
さらにその袋を開けると、まさかのティーバッグが5個くらい収まっているという。
いやいや、驚きの無駄スペースですよ。箱のサイズ1/4でいいでしょ。
アールグレイの紅茶となっていたのですが、ほんとにベルガモットの香り?という感じで、それが元々なのか、日が経って香りが変わってしまったのかは定かではありませんが、特に味わいどころもない紅茶でした。
チョコ&マシュマロミルクティー
- 2016/01/28 (Thu)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
息子を一時預かりの保育施設に預けて、紅茶教室の単発レッスンに行ってきました。
(今までも何度も登場している紅茶教室と同じです)
息子が小さいので定期レッスンには通えないですが、単発レッスンは行けそうなとき参加しています。
今回は都合付けるの難しかったのですが、テーマが「ミルクティーのバリエーションを楽しむ」だったので、どうしても受講したいと思い、わざわざ一時保育施設を探してきたほど。
そんなわけで保育料も合わせると結構お金かかったのですが、でも行って良かったです!
ミルクティは大好きだし、なんと今日は豪華にアレンジティを3杯もご馳走になりました。
そのうちの一杯をご紹介。
チョコとマシュマロのミルクティーです。
先生が考案したレシピとのこと。
(なので本当はこんな私的なブログに載せてはいけないんじゃないかと思うけど、すみません、私の備忘録ということで)
<作り方>
①温めておいたカップにチョコレートシロップ小さじ1くらい、牛乳大さじ1くらいを入れ、しっかりめに混ぜ合わせておく。(ココアパウダーでもいいし、チョコ1かけをレンチンでもOK)
②マシュマロを入れる。小さめなら5~6個、大きめなら2個程度を小さくちぎって。(外国製のマシュマロの方が溶けやすいのでお勧め)
③濃いめに作った紅茶を上から注ぐ。(ストロング系の紅茶がお勧め)
④好みでさらにチョコレートシロップをかけるとオシャレ。
出来上がりは一見すると紅茶と分からない可愛らしさです。
口に含むと、マシュマロとチョコレートの甘さが口いっぱい広がって幸せな気分に。
ですが、先生の言葉を借りると「最後に喉に返ってくるアフターテイストが紅茶」。まさしくその通りで、最後の余韻が紅茶の優しさ。
お菓子要らずの贅沢オシャレなアレンジティーでした。
大満足。
そのほかにも、今日はアップルシナモンミルクティーとジンジャーハニーミルクティーも作っていただいて、一時間半の間に三杯も紅茶を飲むという素敵な時間でした。
これらはまた家でも作ってみようと思います。
(今までも何度も登場している紅茶教室と同じです)
息子が小さいので定期レッスンには通えないですが、単発レッスンは行けそうなとき参加しています。
今回は都合付けるの難しかったのですが、テーマが「ミルクティーのバリエーションを楽しむ」だったので、どうしても受講したいと思い、わざわざ一時保育施設を探してきたほど。
そんなわけで保育料も合わせると結構お金かかったのですが、でも行って良かったです!
ミルクティは大好きだし、なんと今日は豪華にアレンジティを3杯もご馳走になりました。
そのうちの一杯をご紹介。
チョコとマシュマロのミルクティーです。
先生が考案したレシピとのこと。
(なので本当はこんな私的なブログに載せてはいけないんじゃないかと思うけど、すみません、私の備忘録ということで)
<作り方>
①温めておいたカップにチョコレートシロップ小さじ1くらい、牛乳大さじ1くらいを入れ、しっかりめに混ぜ合わせておく。(ココアパウダーでもいいし、チョコ1かけをレンチンでもOK)
②マシュマロを入れる。小さめなら5~6個、大きめなら2個程度を小さくちぎって。(外国製のマシュマロの方が溶けやすいのでお勧め)
③濃いめに作った紅茶を上から注ぐ。(ストロング系の紅茶がお勧め)
④好みでさらにチョコレートシロップをかけるとオシャレ。
出来上がりは一見すると紅茶と分からない可愛らしさです。
口に含むと、マシュマロとチョコレートの甘さが口いっぱい広がって幸せな気分に。
ですが、先生の言葉を借りると「最後に喉に返ってくるアフターテイストが紅茶」。まさしくその通りで、最後の余韻が紅茶の優しさ。
お菓子要らずの贅沢オシャレなアレンジティーでした。
大満足。
そのほかにも、今日はアップルシナモンミルクティーとジンジャーハニーミルクティーも作っていただいて、一時間半の間に三杯も紅茶を飲むという素敵な時間でした。
これらはまた家でも作ってみようと思います。
KAREL CAPEK EVERYDAY by KAREL CAPEK
- 2015/11/28 (Sat)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
帰省中です。
妹が急きょ東京出張になって吉祥寺に行ったらしいので、お土産を買ってきてくれました。
カレルチャペックという紅茶専門店のプチセット。
私はこのお店のことは知らなかったんですが、妹も広島で売ってないものという基準でお土産を選んだため、このお店についてよく知っているというわけではなさそう。
プチセットなので、紅茶二つとクッキー3枚というささやかな内容。
私はエブリデイという定番商品ぽい方をいただきました。
ディンブラが入っているって書いてあったかな。
残念ながらティーバッグを出し忘れていたので、かなり渋く・・・。
味が分からないくらいに・・・。
ディンブラ好きなのに。
大阪にも一店あるようなので、また機会があったら買ってみます。
店名にもなっているカレルチャペックはチェコの作家。
オーナーが大ファンらしいですよ。
妹が急きょ東京出張になって吉祥寺に行ったらしいので、お土産を買ってきてくれました。
カレルチャペックという紅茶専門店のプチセット。
私はこのお店のことは知らなかったんですが、妹も広島で売ってないものという基準でお土産を選んだため、このお店についてよく知っているというわけではなさそう。
プチセットなので、紅茶二つとクッキー3枚というささやかな内容。
私はエブリデイという定番商品ぽい方をいただきました。
ディンブラが入っているって書いてあったかな。
残念ながらティーバッグを出し忘れていたので、かなり渋く・・・。
味が分からないくらいに・・・。
ディンブラ好きなのに。
大阪にも一店あるようなので、また機会があったら買ってみます。
店名にもなっているカレルチャペックはチェコの作家。
オーナーが大ファンらしいですよ。
紅葉狩り by 世界のお茶 LUPICIA
- 2015/11/01 (Sun)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
11月に入りましたね。
いきなり寒いぞー!!!
本日11/1は紅茶の日なので、今日を待って開封した紅茶がこちら。
その名も秋らしく「紅葉狩り」。
会社(元)の先輩の結婚祝いのお返しにいただいたもの。
袋を開けるとふんわりと優しい甘さの香り。
リンゴや杏の香りをつけてあるそう。
そして大きめリーフの茶葉にまぎれて、あざやかなもみじ。
そう、「紅葉狩り」なのでもみじの葉を混ぜてあるというのが新発想で素敵です。
まぁカップに入れてしまうとと分からないけどねー、と思いながら注ぐと茶漉しをすり抜けて、一つだけ紅葉の葉がカップに!
写真で分かりますかねぇ?
味はサラッと軽めのテイストで、香料のキツさもなく飲みやすかったです。
むしろ秋深まる今頃より春ごろに飲みたいくらいの爽やかさ。
ちょっと糖分入ってるの?ってくらい、わずかに喉の奥にコウペイトウのような甘さが張りつき、それが新感覚で美味しかったです。
紅葉狩りを特集したフリーペーパーを読みながらいただきました。
いきなり寒いぞー!!!
本日11/1は紅茶の日なので、今日を待って開封した紅茶がこちら。
その名も秋らしく「紅葉狩り」。
会社(元)の先輩の結婚祝いのお返しにいただいたもの。
袋を開けるとふんわりと優しい甘さの香り。
リンゴや杏の香りをつけてあるそう。
そして大きめリーフの茶葉にまぎれて、あざやかなもみじ。
そう、「紅葉狩り」なのでもみじの葉を混ぜてあるというのが新発想で素敵です。
まぁカップに入れてしまうとと分からないけどねー、と思いながら注ぐと茶漉しをすり抜けて、一つだけ紅葉の葉がカップに!
写真で分かりますかねぇ?
味はサラッと軽めのテイストで、香料のキツさもなく飲みやすかったです。
むしろ秋深まる今頃より春ごろに飲みたいくらいの爽やかさ。
ちょっと糖分入ってるの?ってくらい、わずかに喉の奥にコウペイトウのような甘さが張りつき、それが新感覚で美味しかったです。
紅葉狩りを特集したフリーペーパーを読みながらいただきました。