ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「紅茶」の記事一覧
- 2023.06.28
CRAFT CHAI by KALDI COFFEE FARM
- 2023.06.19
和紅茶 @ 食堂 椿 別館
- 2023.06.10
はちみつ紅茶 製造元不明
- 2023.03.05
ASSAM by FARRER'S
- 2023.01.16
アールグレイ イギリスの貴婦人 by 紅茶専門店 京都セレクトショップ
CRAFT CHAI by KALDI COFFEE FARM
- 2023/06/28 (Wed)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カルディで「チャイラテのもと」なるものを見つけたので買ってみました。
このシロップを3倍の牛乳で割る(4倍希釈)んだけど、195ml入りで600円強するので、まぁまぁのお値段です。
さっそく作ってみました。
牛乳を入れるだけなので簡単♪
見た目だけだとほぼカフェラテ。
混ぜてから飲んでみると、チャイの特徴であるスパイスが想像以上にしっかりと感じられて、「お!チャイやん」てなります。
なかなか美味しい。
もっともったり甘いのかなと思ったけどそうでもなく(牛乳入れ過ぎたか?)、かといって牛乳に負けずしっかりした味わいで美味しかったです。
写真映えのために氷を入れてみたけど、これはない方が良かったですかね。水っぽくなった感。
牛乳を温めればホットでも飲めるようです。
チャイって作ると面倒だし、チャイティーのティーバッグはだんだんスパイスの香りが抜けていってしまうのが難点だけど、これは牛乳を入れるだけで本当にお手軽。
※ただ開封したら早めに飲みきった方がよさそう

このシロップを3倍の牛乳で割る(4倍希釈)んだけど、195ml入りで600円強するので、まぁまぁのお値段です。
さっそく作ってみました。
牛乳を入れるだけなので簡単♪
見た目だけだとほぼカフェラテ。
混ぜてから飲んでみると、チャイの特徴であるスパイスが想像以上にしっかりと感じられて、「お!チャイやん」てなります。
なかなか美味しい。
もっともったり甘いのかなと思ったけどそうでもなく(牛乳入れ過ぎたか?)、かといって牛乳に負けずしっかりした味わいで美味しかったです。
写真映えのために氷を入れてみたけど、これはない方が良かったですかね。水っぽくなった感。
牛乳を温めればホットでも飲めるようです。
チャイって作ると面倒だし、チャイティーのティーバッグはだんだんスパイスの香りが抜けていってしまうのが難点だけど、これは牛乳を入れるだけで本当にお手軽。
※ただ開封したら早めに飲みきった方がよさそう
PR
和紅茶 @ 食堂 椿 別館
- 2023/06/19 (Mon)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「椿 別館」さんよりもう一つ投稿。
近くにできたシックでオシャレな古民家カフェ(食堂)の椿別館さん。
スイーツもとても美味しかったのですが、お飲み物も良かったんです。
兵庫の神河町の茶園「仙霊茶」さんのお茶を使用しているとのことで、今日は和紅茶を注文してみました。
美しいガラスの急須で出された紅茶は、比較的淡い色あいでいかにも国産紅茶という感じ。
飲んでみると、香ばしいさっぱりとした香りと甘みが感じられる飲みやすい味。やはり日本茶に近いまろやかな味わいになりますね。
ストレートで舌の上で転がすように飲むのが本当に美味しかったです。
仙霊茶さんは日本でも数少ない無農薬栽培のようで、きっと手間がかかっているし、そのぶん高価なお茶だと思われます。
雰囲気の良いお店の中で一人ゆっくり飲むの最高でした。
メニューには他に煎茶とほうじ茶と和紅茶をブレンドしたお茶「茶茶茶」なるものが載っており、すごい気になる!次は絶対にこれ飲んでみたいと思います。
近くにできたシックでオシャレな古民家カフェ(食堂)の椿別館さん。
スイーツもとても美味しかったのですが、お飲み物も良かったんです。
兵庫の神河町の茶園「仙霊茶」さんのお茶を使用しているとのことで、今日は和紅茶を注文してみました。
美しいガラスの急須で出された紅茶は、比較的淡い色あいでいかにも国産紅茶という感じ。
飲んでみると、香ばしいさっぱりとした香りと甘みが感じられる飲みやすい味。やはり日本茶に近いまろやかな味わいになりますね。
ストレートで舌の上で転がすように飲むのが本当に美味しかったです。
仙霊茶さんは日本でも数少ない無農薬栽培のようで、きっと手間がかかっているし、そのぶん高価なお茶だと思われます。
雰囲気の良いお店の中で一人ゆっくり飲むの最高でした。
メニューには他に煎茶とほうじ茶と和紅茶をブレンドしたお茶「茶茶茶」なるものが載っており、すごい気になる!次は絶対にこれ飲んでみたいと思います。
はちみつ紅茶 製造元不明
- 2023/06/10 (Sat)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年はどんよりした日が続いてますね。
半月くらい前に、母より「最近すごい人気でなかなか店頭にも並ばないらしいハチミツ紅茶っていうの偶然見つけたから送ってあげる」ってことでタケノコとかと一緒に送られてきたのがこちら。
うーん・・・??
このパッケージ、雑貨屋と名の付く店ではたいていどこでも見かけるような気がするけど・・・??
都市圏と郊外の違い??
私も気にはなっていたのですが、まぁまぁのお値段だし、ハチミツのフレーバーティーか何かかなと思い込んでいたので手を伸ばしたことはありませんでした。
飲んでみてビックリ。
甘い!!
ハチミツのフレーバーとかじゃなく、ハチミツがそのまま入った紅茶でした。
茶葉に顆粒のハチミツ(と甘味料)を混ぜているようです。
そしてこれが結構がっつり甘い。
「午後の紅茶」くらい甘い。
ティーバッグで紅茶入れたら甘ーい飲み物が出来上がるって、確かに流行るかも。
ただハチミツらしいというか、ちょっと独特のクセのある甘みなので苦手な人は苦手かもしれません。
私も普段は甘い紅茶は飲まないけど、案外蒸し暑ーい今の時期が普通の紅茶じゃ物足りないし、これくらい味がはっきりしているお茶が美味しくて良いかも。(ホットの場合)
パッケージも可愛いし、ちょっとしたプレゼントとか良さそうですね。
ちなみに少し調べたら、この紅茶が流行っているというよりは「はちみつ紅茶」という名前で売り出されているハチミツ(と甘味料)を混ぜた紅茶全体が流行っているようで、いろんなメーカーから各種販売されている模様です。
インポート物も多いようですね。
海外で流行ってるものを日本に取り入れたって感じなのかな?
半月くらい前に、母より「最近すごい人気でなかなか店頭にも並ばないらしいハチミツ紅茶っていうの偶然見つけたから送ってあげる」ってことでタケノコとかと一緒に送られてきたのがこちら。
うーん・・・??
このパッケージ、雑貨屋と名の付く店ではたいていどこでも見かけるような気がするけど・・・??
都市圏と郊外の違い??
私も気にはなっていたのですが、まぁまぁのお値段だし、ハチミツのフレーバーティーか何かかなと思い込んでいたので手を伸ばしたことはありませんでした。
飲んでみてビックリ。
甘い!!
ハチミツのフレーバーとかじゃなく、ハチミツがそのまま入った紅茶でした。
茶葉に顆粒のハチミツ(と甘味料)を混ぜているようです。
そしてこれが結構がっつり甘い。
「午後の紅茶」くらい甘い。
ティーバッグで紅茶入れたら甘ーい飲み物が出来上がるって、確かに流行るかも。
ただハチミツらしいというか、ちょっと独特のクセのある甘みなので苦手な人は苦手かもしれません。
私も普段は甘い紅茶は飲まないけど、案外蒸し暑ーい今の時期が普通の紅茶じゃ物足りないし、これくらい味がはっきりしているお茶が美味しくて良いかも。(ホットの場合)
パッケージも可愛いし、ちょっとしたプレゼントとか良さそうですね。
ちなみに少し調べたら、この紅茶が流行っているというよりは「はちみつ紅茶」という名前で売り出されているハチミツ(と甘味料)を混ぜた紅茶全体が流行っているようで、いろんなメーカーから各種販売されている模様です。
インポート物も多いようですね。
海外で流行ってるものを日本に取り入れたって感じなのかな?
ASSAM by FARRER'S
- 2023/03/05 (Sun)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今回紹介のこの紅茶も、昨秋の阪急英国フェアで買ってきたものです。
先に開けたトンプソンズのティーバッグが80包入りでなかなかなくならなくて、やっと年明けくらいからこちらを飲んでいます。
ファーラーズという英国の湖水地方(どこか知らんが)で創業200年を誇る老舗ティーブレンドメーカーから比較的リーズナブルだったアッサムをチョイス。
デイリーの雰囲気あふれるペーパーボックスに入っていて、中は英国でスタンダードな紐なしティーポット用ティーバッグです。2杯分用。
箱には地元の湖と思われる美しい風景が。
淹れてみると、前のトンプソンズの紅茶より成分が出るのに少し時間がかかり、飲むと、アッサムなんだけど割と甘みが感じられて、少し日本メーカーの紅茶に似ている感じ。
日本と同じ軟水の地方らしいので、やっぱりブレンドも似てくるんでしょうか。
日本人に合う口当たりで美味しかったけど、じゃぁ英国紅茶を買う必要性は・・・?(笑)
先に開けたトンプソンズのティーバッグが80包入りでなかなかなくならなくて、やっと年明けくらいからこちらを飲んでいます。
ファーラーズという英国の湖水地方(どこか知らんが)で創業200年を誇る老舗ティーブレンドメーカーから比較的リーズナブルだったアッサムをチョイス。
デイリーの雰囲気あふれるペーパーボックスに入っていて、中は英国でスタンダードな紐なしティーポット用ティーバッグです。2杯分用。
箱には地元の湖と思われる美しい風景が。
淹れてみると、前のトンプソンズの紅茶より成分が出るのに少し時間がかかり、飲むと、アッサムなんだけど割と甘みが感じられて、少し日本メーカーの紅茶に似ている感じ。
日本と同じ軟水の地方らしいので、やっぱりブレンドも似てくるんでしょうか。
日本人に合う口当たりで美味しかったけど、じゃぁ英国紅茶を買う必要性は・・・?(笑)
アールグレイ イギリスの貴婦人 by 紅茶専門店 京都セレクトショップ
- 2023/01/16 (Mon)
- 紅茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
主人が正月に実家に帰った際に買ったという紅茶をプレゼントしてくれました。
大丸近くの紅茶専門店と言っていたけど、なんとなくそのお店記憶にある気がする。
と思ってブログ見返したらやっぱり2018年に購入実績あり。思ったより最近だった。
試飲をたくさんさせてくれるお店で、主人も色々試飲してアールグレイを買ったらしい。
ティーバッグではなくリーフの40gパックで、アルミバッグを開封してみるとCTCではないけどかなり細かく裁断された茶葉!
スピーディーに抽出できるようにということでしょうか。確かに細かい茶葉は味が出やすくて良いんだけど、量の感覚つかみにくいうえにストレーナーを通り抜けちゃうんだよな(笑)。
淹れてみました。
天然ベルガモット使用と書いてある通り、強くはないけどすごく上品な香り!!
少し苦みもある独特の香りですよね。
このところ体調不良が続いていてストレートティーが飲みたい気分の時が多いので、ちょうどぴったり、たくさん飲んでいこうと思います。
大丸近くの紅茶専門店と言っていたけど、なんとなくそのお店記憶にある気がする。
と思ってブログ見返したらやっぱり2018年に購入実績あり。思ったより最近だった。
試飲をたくさんさせてくれるお店で、主人も色々試飲してアールグレイを買ったらしい。
ティーバッグではなくリーフの40gパックで、アルミバッグを開封してみるとCTCではないけどかなり細かく裁断された茶葉!
スピーディーに抽出できるようにということでしょうか。確かに細かい茶葉は味が出やすくて良いんだけど、量の感覚つかみにくいうえにストレーナーを通り抜けちゃうんだよな(笑)。
淹れてみました。
天然ベルガモット使用と書いてある通り、強くはないけどすごく上品な香り!!
少し苦みもある独特の香りですよね。
このところ体調不良が続いていてストレートティーが飲みたい気分の時が多いので、ちょうどぴったり、たくさん飲んでいこうと思います。