ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
- 2018.09.07
ボヘミアンエール by BERNARD
- 2018.07.20
アンバーラガー by BERNARD
- 2018.07.07
SUNRISE SPARKLING WINE by CONCHA Y TORO
- 2018.06.30
ハブエール @ HUB BRITISH PUB
- 2018.06.19
馨和 KAGUA Blanc by FAR YEAST BREWING
アンバーラガー by BERNARD
- 2018/07/20 (Fri)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
当然暑くて汗かきまくってしんどい!
もうビール飲みたい!!
というわけで、このあいだ酒屋で買ってきていた輸入ビールを開けちゃいました。
これまたイタリアのサラミと一緒に昼からビール~☆
イェーイ!!
アンバーは琥珀という意味で、色が濃いということですが、グラスに注ぐと瓶では分からなかった黒ビールがお出まし。
なぜか泡がほとんど出なかったのが残念。
飲んでみると、これは!
深い苦みと適度な酸味、チョコレートのようなとろみとコクもあり、めちゃくちゃ私好みのヘビーな味わい系ビール!!
すっごい美味しい!んだけど、暑気払いに昼からゴクゴク飲むタイプのものじゃなかった・・・!!
そんなのライトな新ジャンルビールで充分だった。
これは夜にチビチビいただくのが正しい飲み方でしたね。もったいないことした。
美味しかったのでまた買ってこようかな~。
ベルナルドはチェコのブルワリー。チェコはビール有名ですよね。やっぱり美味しいわー。
SUNRISE SPARKLING WINE by CONCHA Y TORO
- 2018/07/07 (Sat)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大雨のおかげで完全に忘れていたけど、七夕なんですね。
以前、30歳の誕生日記念に飲もうと思っていたスパークリングワインがあるんだけど妊娠がわかり飲めなったという記事を投稿したことがあるんですが、2年以上過ぎた今、授乳も終わったし、おもむろに出してみました。
ボトル、というかボトルカバーが可愛くて、つまりジャケ買いみたいなものですが(笑)、そのボトルカバーに入っていたからと言って、夏は暑く冬は寒い北の部屋の押し入れに入れられていたので、保存状態は良くないですよね。
ネットで調べる限り、飲めないことはないようなので、子供たちも寝てくれたし、夜中にダンナと開けてみました。
スパークリングワインなので金具を外したらスポーン!と栓が飛んでいくはずなのですが、さすがに炭酸が飛んだのか、コルク外れず。
むしろ栓抜き一つダメにするくらい固かった・・・。
ですが、グラスに注ぐときちんと泡が出ました。
スパークリングワインて本当、泡のたち方が上品でいいですねー。
生ハムと一緒にいただきました。
一口飲んで・・・??
予想以上に辛いーーー!そして酸味もある。
確かにボトル見たら辛口って書いてあった。
このボトルの可愛らしさから甘いの予想してたからちょっと残念。
塩辛い生ハムよりも甘いおつまみが欲しくなりました。
経年劣化はいかほどか分かりませんが、どちらにせよワインはジュースのような甘いのが好きです。
うーん、どうしよコレ。
と思っていたんだけど、今の暑さの中、車使う用事のない日に、日が高いうちからこのワイン片手に夕飯作るのサイコー!!
炭酸が喉越し良いし、この辛さが納涼に打ってつけ☆
残念ながら作ってるのはオシャレなイタリアンではないけど、良い使い道(?)があってよかった。
このワインはコンチャ・イ・トロというチリのワイナリーで作られたもの。
販売してるキリンのHPによるとイチゴやフランボワーズなど赤い果実の香りあふれるって書いてあるけど、もう香りは飛んでましたね・・・。
末筆ながら、豪雨の被害にあわれた方、一日でも早い復旧をお祈りします。
ハブエール @ HUB BRITISH PUB
- 2018/06/30 (Sat)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
(子供らを義両親に預けて~♪)
ブリティッシュパブの定義がよく分からないけど、店内は背の高い二人掛け用の小さなテーブルがたくさん並んでいて、客がみな自由にビールの大きなグラスを傾けているのは確かに異国風。
カジュアルな雰囲気が良いですね。
ブリティッシュパブと言いながら、英国ビールは1~2種類くらいしかなく、お店のオリジナルらしいハブエールというエールビールを注文してみました。
新潟のブルワリーにて作ってもらっているらしい。
少し赤みがかった色、生らしいクリーミーな泡、そしてまろやかな飲みごたえの割には予想外な後味引く苦み。
少し変わった味わいでしたね。
暑い時期と寒い時期でレシピを少し変えてあるそう。
寒い時期になると苦みを控えめにするんでしょうか。
でも久々に外で飲むホンモノ生ビール!美味しかった~。英国らしくフィッシュアンドチップスとローストビーフもテンション上がりました。
楽しかったー!
やっぱビアは良いですね。
ちなみに。
豪華な店内・・・ブリティッシュパブ
質素で素朴な店内・・・アイリッシュパブ
って感じらしいです。
さらにちなみに、このハブというパブ、京都のお店かと思ったら首都圏と関西にかなりたくさん店舗を持つチェーン店でした。
馨和 KAGUA Blanc by FAR YEAST BREWING
- 2018/06/19 (Tue)
- 酒 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の大阪北部地震、震源地から数キロの我が家も被災しました。
幸い家族・近所は無事だったのと被害の規模、地域ともに限定的だったため、一応日常生活は送れました。
ただ、余震におびえ、少しの音や軋みにビクビクし、本当に神経すり減らした2日間でした。
余震がだいぶ減って少し安堵感出てきたところ、相当の気疲れが溜まっていたので、ねぎらいのビール開けましたよ。
これは地震の2日前に主人が買ってきてくれたもの。飲まずにとってあったので、今でしょ!とばかりに飲みました。
オシャレな瓶ビールで、グラスに注ぐと泡がきめ細かくて美しいです。
飲んでみると、スッと酸味が香って、洗練された味わい。炭酸が控えめで上品なのど越しです。美味しかった。
あとから分かったのですが、柚子と山椒のアロマを効かせてあったらしいんですが、そこまで気づかなかったー。
この「馨和」という商品、、東京のクラフトビール、ファーイーストブルーイング製で、和の香りを持たせたベルギースタイルビールとのこと。原産国がベルギーとなっているんですが、わざわざ国外で作ってるんでしょうか。
このシリーズ、ブランだけでなくレッドビールやセゾンビールもあったので飲んでみたいですね。