忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「酒」の記事一覧

パーリンカ @ GERBEAUD

東京旅行編 5

表参道に来ていますよー。

念の為書いておくと、原宿の一角が表参道です。

原宿は一歩入ると、若者向けのチープでポップな(あるいはゴシックな)お店が並びますが、表参道側は本当に高級なブティックが並んで洗練されてますね。

人通りが多すぎるので敷居も低すぎですが。


さて、るるぶで気になっていた「ジェルボー」というハンガリーの有名なカフェ海外初店舗らしいお店。

AOという表参道からちょっと外れた青山のファッションビルに入っています。

混雑しそうなカフェタイム前に入ってみました。

店内はたしかに東欧の印象のある落ち着いているけど豪華な内装。
色遣いが西洋と違うのかな。少し赤みが強いイメージです。


ハンガリーの美味しいものが飲めるかしらと期待したけど、メニューの方は残念ながら普通でした。

なのでハンガリーの有名な果実酒と紹介されていたパーリンカなるものを飲んでみました。

なんとなく果実酒という名前から甘くてサッパリしたお酒を想像していたら、なんか小さいグラスに注がれた透明な液体登場。

一口飲んでみると、ギョエー!!

アルコール度数高っっ!!!

妹がスマホで調べてくれたところによると、ブドウの蒸留酒でアルコール度数40とか何とか。

アルコールを飲んでるって感じで、フルーツ感は分かりませんでした。

パーリンカのおかげで一気に眠気が押し寄せ、店内で20分くらい熟睡できました(笑)。


ちなみに妹はマリア・テレジアというカクテルコーヒーを飲んでました。






ジェルボーについて

1858年にハンガリーのブダペストにオープン。

エリザベート王妃がこよなく愛したことで「ハンガリーの至宝」とも呼ばれているそうです。

150年以上続くヨーロッパの老舗カフェ。

この表参道の店は唯一の支店ですが、わざわざ調度品を一部、本店から持ってきたそうですよ。

今回座った椅子はどうだったのかな??
PR

アップルホップ by 南信州ビール

引き続き、麦音フェストからの投稿です。


二杯目は「これはちょっと冒険だよなー」と思いながら、南信州ビールさんの「アップルホップ」というものを飲んでみました。

副原料にリンゴを使ったフルーツビールです。

なんだか色もリンゴっぽいですよね。

香りも若干、リンゴのような香りがします。


さて、味はと言うと・・・。

確かにリンゴの味がする!!

なんかリンゴの甘みがあります。


でも個人的には・・・ちょっと微妙でした。予想されたことなんですが。


リンゴの風味を生かすように努力された感はあるんですが、フルーツビールがお好きな方もたくさんいらっしゃると思うんですが、私はやっぱりモルトとホップだけを使った純粋なスッキリしたビールが好きなんだなということが良く分かりました。

なんかこう、リンゴじゃなくてもなぁ・・・と思ってしまったので。


ですが、こういういろんなバリエーションのビールを造ることが出来るのがクラフトビールメーカーのメリットでもありますよね。

私も懲りずにこれからも色んなビールを飲みたいと思います。


アンバーエール  by 湘南ビール

ちょっと変わった時期ですが、お隣の茨木でビールイベントが開催されていたので、行ってきました。

麦音フェストという地ビールと音楽ステージのイベントです。

ちょうど妹が遊びに来てくれたので、私と主人と妹で。

会場に入ると、そんなに広くないグラウンドに所狭しとビールやらオツマミやらのブースが並んでいて、予想以上の盛況ぶり。

地ビールメーカーも20社来ていて、満足の内容です。

どれも小さいプラコップ一杯400円というルールで少量&お手頃価格なので、たくさんの酒類が楽しめるのが良いですね。

悩みつつ、最初に選んだのは湘南ビールさんのアンバーエール。

湘南という響きがスカッとしそうで、今の気分にあうかなと思って。

色が綺麗だったのでアンバーエールというものを選びました。

赤みがリッチ感がありますよね。

実際、7種類のモルトと5種類のモルトを使用しているようで、かなり複雑な味わい。

苦味がかなりガツンときました。

一杯目にはちょっとパンチが強すぎたかも。

オツマミも買ってないわ、席も確保してないわで空きっ腹にこのビールだけ流し込んだので、かなり酔いました(笑)。


 

フローズン<生>

何年か前、突如現れて話題になったやつ。

キリン一番搾りの"フローズン<生>"です。

そのソフトクリームみたいな可愛らしい見た目でずっと飲んでみたいと思っていたのですが、やっと今回その機会があったので飲んでみました。



結果。

もう頼まない。



泡がシャリシャリに凍ってました。

そういうスタイルなんだから仕方ないけど、泡冷たすぎ。

しかも凍ってるから液体部分のビールが口に入ってこなくて、最初泡しか飲みこめない。


喉渇いてるからビール頼んだのにー!!

一気にグビグビ飲みたいのにー!!

冷たいから飲めない。



普通のビールが一番美味しいと分かりました。


見た目はかわいいんですけどねー。



Carp CHU-HI

そろそろ帰阪の日が近づいてきましたが、まだ広島に居ます。

去年あたりからカープ女子という言葉も流行り、やたらと勢いづいてる広島カープ。

その波に乗っとこうという作戦からか、グッズもやたらとたくさん販売されています。

特に食品系がすごい。

お菓子、ふりかけ、おつまみは多種多様。

お酒だけでもビール、チューハイ、焼酎、梅酒に日本酒というラインナップ。

せっかくなので一つ買ってみるかということで、買ってもらいました、母に。

ビールが飲みたかったのですが、ちょうど買おうと思った日に品切れだったのでチューハイに。


鯉のアラ炊きの味でもするのかと期待しましたが、特に何の変哲もない、至って普通のレモン味でした。

せめて瀬戸内レモン使用なんだろうと思いたいですが、特にそういう記載もなし。

パッケージ以外は別段カープらしさはありませんでした。


どうもこれは、このチューハイを買って観戦に持って行こうという商品らしいです。


まぁ、それなら意味はあるか。


でも、いくらレモン味と言えども黄色デザインは無いでしょー。
赤にしなさいよ、赤に。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]