忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「酒」の記事一覧

Carp CHU-HI

そろそろ帰阪の日が近づいてきましたが、まだ広島に居ます。

去年あたりからカープ女子という言葉も流行り、やたらと勢いづいてる広島カープ。

その波に乗っとこうという作戦からか、グッズもやたらとたくさん販売されています。

特に食品系がすごい。

お菓子、ふりかけ、おつまみは多種多様。

お酒だけでもビール、チューハイ、焼酎、梅酒に日本酒というラインナップ。

せっかくなので一つ買ってみるかということで、買ってもらいました、母に。

ビールが飲みたかったのですが、ちょうど買おうと思った日に品切れだったのでチューハイに。


鯉のアラ炊きの味でもするのかと期待しましたが、特に何の変哲もない、至って普通のレモン味でした。

せめて瀬戸内レモン使用なんだろうと思いたいですが、特にそういう記載もなし。

パッケージ以外は別段カープらしさはありませんでした。


どうもこれは、このチューハイを買って観戦に持って行こうという商品らしいです。


まぁ、それなら意味はあるか。


でも、いくらレモン味と言えども黄色デザインは無いでしょー。
赤にしなさいよ、赤に。


PR

ROSSO DEGLI ANGELI by SANTERO

3/4は私の誕生日でした。

主婦の私は自分のためにお祝いディナーなど作るわけもなく、楽させてもらうのがプレゼントと思い簡単日常ご飯で済ませ、ケーキもなし。

ですが、主人がプレゼントにワインと生ハムとサラミを買ってきてくれました。近鉄百貨店で!
結構お高く付いたみたいですよ!

当日はすでにお腹も満たされていたので、土曜に主人と一緒にいただこうと取っておきました。
(生ハムはつまみ食いしたけど)

さて今日、土曜日。

最近忙しい主人は仕事から帰ってきません。

申し訳ないけど、勝手に先にいただいちゃいました。

メインのワイン、生ハム、サラミのお供に、長年やってみたかった宅配ピザの注文を。
Mサイズ2枚も頼んでやりました。

付け合わせの野菜だけ用意して、出来合いのスープを注いで準備完了。

さぁ、主人がいないのでワインの開栓を自分でやらないといけません。

実はこのワイン、スパークリングなんです!

よく分からないまま開けたらコルクがすっ飛んでいって、危うく怪我でした。
ボトルの後ろに開栓方法が書いてあったのは後から気づきました。

どうにか無事に開いたので一番お気に入りのオシャレなグラスに注ぎます。
シュワーっという炭酸の音も上品。

注がれた赤い液体。
え、赤い?そう、これ赤ワインなんです。

赤でスパークリングってあんまり聞かないですよね。
私も初めて。

渋くないの?と思いつつ一口。


!!!甘ーい!!!

ブドウジュースの甘さです。

甘口って書いてあったけど、本当に甘い。

すっごく飲みやすいです。

きちんとワインの風味がして、ジュースじゃない大人の味わいはあります。

ワイン通の方はきっと好んで飲んだりはしないだろうけど、私は大好きです。

そして当然ジュースのように飲みました。

数十分で一人で三分の一ほど飲みました。

美味しかったです。

主人に感謝。


商品名は「天使の赤」という意味のイタリア語。

イタリアのスプマンテ(スパークリングワイン)製造で有名なワイナリーらしいです。
 
 
ボトルキーパーがなかったので、瓶の口にティッシュを詰め込んだのですが、次の日もまだ炭酸残ってて、ちゃんと楽しめました。







関係ないけど、初めて頼んだ宅配ピザの予想外の美味しさにも感動しました。
息子も2切れ半食べてました!
また食べたい。

おたる ナイヤガラ2013 by 北海道ワイン

2か月前、実家に帰った時に父が出してくれたワイン。

半年前くらいにどこかのショッピングセンター?の北海道展で買ってきたものとか。

別にふだんワインを飲む父ではないんですが、どうしたんでしょうね?
だから半年も放っておかれたんでしょうけど。

で、このワインがとっても美味しかったんですよね。


前置きが長くなったけど、今日の夕飯はハンバーグ。
あー、ワイン飲みたい!ということでスーパーに行ってどれにしようと悩んでいたら、例のこのワインが。即決。

夕飯作る前から開栓して、ハンバーグ作りながら飲むというイタリアンシェフスタイル(笑)

もちろん、ちゃんと席に着いてからもハンバーグと一緒にいただいて、大満足。
美味しく頂きました。

ダンナはあんまりワイン飲まない、とすると数時間でボトル三分の二、私が空けたことになったようです。
あれま。

このワインねー、めちゃくちゃ甘いんですよ。
すごくブドウの味がするんですよ。
もはやブドウジュースなんじゃないかと思うくらい。
いや、ジュースより飲みやすいかも。
だって、ブドウジュースって結構えぐみとか渋みもあるけど、むしろこのワインはそういうくどさがなくてスッキリしてますし。
爽やかフルーティーですけどちゃんと度数は10度あります。

ワイン通の人は飲まないかもだけど、私はこういう飲みやすいワイン、ありがたいです。

しかも千円とお買い得。

 」



小樽なのになんでナイヤガラ?て思いますよね。

ナイヤガラってのはブドウの品種のようですよ。

ケストリッツァー シュバルツビア by ケストリッツァー

実家に帰ってきています。

母が広島の市民球場跡地で開催されているオクトーバーフェストに誘ってくれました。

父・母・妹・妹のダンナと一緒に、うちの子を連れて行ってきました。

 

夕方5時半、会場に着くと結構な客の入り。
それでも端の方に席を取って、まず両親がウィンナーやらパンやらをたくさん買ってくれました。
ウィンナーうまそう!!

ハイテンションで1杯目を選びに行きます。

ここの会場は全部ドイツビールのようで、ブースが7~8店ありました。

奥の方のちょっと人が少なかったエルディンガーというメーカーのブースで、バイトのビラ配りお姉さんに声をかけられ、あっさり目が好きならコレ、コクがあるのはコレと勧められて、コクのほうに決定。

その後ろにいたお兄さんに、あーそっちは酒飲みの好むビールですねとか言われましたが。


選んだのはケストリッツァー(エルディンガーではない模様)のシュバルツビア。
詩人ゲーテが愛飲していたと有名らしい。

シュバルツ、すなわち黒ビールです。

もうほんと黒ビール大好き。やっぱりビールはコクですよ!

そしてもちろん500mlをチョイス。


いやー、500mlのグラス?ジョッキ?はデカいわ。

意気揚々と戻り、みんなで乾杯。


ビラの説明書きによるとドイツでは乾杯はグラスの底を当てるらしいですよ。

 

期待のビールは、天気はよいし暑くて喉渇いてるし、めちゃくちゃ美味しかったですー。

ほんとコクがあって、すっごい飲みごたえ。
量もあるからドカドカ飲めるし。
満足感ハンパないです。

ていうか、景気よく飲み過ぎて、あんまり感想覚えてないんですが。すみません。
ビラの解説ではモダンな味て書いてあるけど、モダン・・・?

 

そのあとも気持ちよーく飲み続け、計1.5L以上流し込み、中央ステージのまわりで踊り狂い、見知らぬ人とハイタッチしまくって、めちゃくちゃ楽しかったです。

いやーほんとテンション上がったわー、ストレス発散したわー。
オクトーバーフェスト最高☆

息子は母に任せ放置だったし、妹のダンナはひいてたと思います。


飛騨高山麦酒

下呂温泉の土産物屋で、下呂とは関係ないけど飛騨高山の地ビールを買いました。
500mlで700円くらいだったので、他のクラフトビールと比べるとちょっとお得でした。

ホテルで飲む予定だったけど余らせてしまったので、家に帰ってきて乾杯。

ピルスナーなので、慣れている味で飲みやすい(ダンナ談)。

地下水をくみ上げてるらしく、土地柄、水も美味しいに違いない。

旅でお疲れの体に染み渡りました。

量もたっぷりで満足。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]