ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
かぶせ茶 祥雲 by 中村藤吉本店
- 2025/05/31 (Sat)
- 日本茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続き、宇治プチトリップにて。
伊藤久右衛門に続いてこちらも有名な茶屋「中村藤吉本店」。
立派な日本家屋が店舗になっていて風情があります。
もちろんこちらも試飲していたので(しかも多種類!)、ありがたくいただきました。
なんなら「今から淹れなおすので少々お時間かかります」と言われたかぶせ茶をわざわざ指名して、淹れるところもガン見してきました(笑)。
専用の器具が良かったですね。
抽出した後、開栓すると下からダーッとお茶が出てくるの!注ぎ残しが出なくて素晴らしい☆
このお茶、味がしっかりしてて美味しかったんだけど、これも旨味がもう少し強くても良かったかなー。
かぶせ茶は煎茶と玉露の間くらいの製法らしいのですが、まぁまぁ渋めだったかなと。
ついでにこちら藤吉さんでも新茶をいただいたんですが、こちらも久右衛門と同様に比較的アッサリした味わいで、今年のお茶はこういう傾向なんですかね?
お値段はどちらともかなり強気でしたよ??
伊藤久右衛門に続いてこちらも有名な茶屋「中村藤吉本店」。
立派な日本家屋が店舗になっていて風情があります。
もちろんこちらも試飲していたので(しかも多種類!)、ありがたくいただきました。
なんなら「今から淹れなおすので少々お時間かかります」と言われたかぶせ茶をわざわざ指名して、淹れるところもガン見してきました(笑)。
専用の器具が良かったですね。
抽出した後、開栓すると下からダーッとお茶が出てくるの!注ぎ残しが出なくて素晴らしい☆
このお茶、味がしっかりしてて美味しかったんだけど、これも旨味がもう少し強くても良かったかなー。
かぶせ茶は煎茶と玉露の間くらいの製法らしいのですが、まぁまぁ渋めだったかなと。
ついでにこちら藤吉さんでも新茶をいただいたんですが、こちらも久右衛門と同様に比較的アッサリした味わいで、今年のお茶はこういう傾向なんですかね?
お値段はどちらともかなり強気でしたよ??
PR
桂花烏龍茶 @ world tea labo
- 2025/05/30 (Fri)
- 中国茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
世界のお茶を取り扱うカフェ「world tea labo」さんよりもう一つ。
こちらは桂花烏龍茶です。
台湾茶は凍頂烏龍茶と鉄観音と桂花烏龍茶があったけど、桂花烏龍茶にしてみました。
運ばれてきたセット、食器も上品でとても良かったんだけど、この烏龍茶の泡瓶(ポット)は香蘭社、カップ&ソーサーはなんとマイセンだったよ!!
デザインも肌触りも良いー!
そして桂花烏龍茶もとっても美味しかった!!
味も香りもほんのり甘く、かすかにとろみを感じる優しい口当たり。
いかにも上等な烏龍茶って感じです。
烏龍茶だけはお湯のおかわりも自由だったので、二杯目飲ませてもらいました。
美味しかった。お腹たっぷたぷよ。余裕があればもっと飲んだんだけど。
ところでドリンク2品選べるCセットを2セット頼んだので飲み物は計4つあったわけですが、アーティチョークと烏龍茶以外のもう二つは紅茶とイチゴラテ(プラス料金/妹が所望)にしました。
紅茶の茶器もウェッジウッドでめちゃ良かったんですよ。あのポット欲しいくらい。
(ただロンネフェルトの茶葉取扱いの店って同社特製スリーピングポットをメニュー写真に使うくせに、どの店もそのポットで提供してくれないの何故。結局一度も実物見たことない)
そして贅沢な内容だったのでCセットの料金が2,200円なのも納得して注文したはずなんだけど、これを2セットで4,400円(実際にはラテのプラス料金かかって4,700円)と思うと、ホテルのアフヌンより実質高くない!?ってなりました。
アフヌンは基本飲み放題だもんね。
こちらは桂花烏龍茶です。
台湾茶は凍頂烏龍茶と鉄観音と桂花烏龍茶があったけど、桂花烏龍茶にしてみました。
運ばれてきたセット、食器も上品でとても良かったんだけど、この烏龍茶の泡瓶(ポット)は香蘭社、カップ&ソーサーはなんとマイセンだったよ!!
デザインも肌触りも良いー!
そして桂花烏龍茶もとっても美味しかった!!
味も香りもほんのり甘く、かすかにとろみを感じる優しい口当たり。
いかにも上等な烏龍茶って感じです。
烏龍茶だけはお湯のおかわりも自由だったので、二杯目飲ませてもらいました。
美味しかった。お腹たっぷたぷよ。余裕があればもっと飲んだんだけど。
ところでドリンク2品選べるCセットを2セット頼んだので飲み物は計4つあったわけですが、アーティチョークと烏龍茶以外のもう二つは紅茶とイチゴラテ(プラス料金/妹が所望)にしました。
紅茶の茶器もウェッジウッドでめちゃ良かったんですよ。あのポット欲しいくらい。
(ただロンネフェルトの茶葉取扱いの店って同社特製スリーピングポットをメニュー写真に使うくせに、どの店もそのポットで提供してくれないの何故。結局一度も実物見たことない)
そして贅沢な内容だったのでCセットの料金が2,200円なのも納得して注文したはずなんだけど、これを2セットで4,400円(実際にはラテのプラス料金かかって4,700円)と思うと、ホテルのアフヌンより実質高くない!?ってなりました。
アフヌンは基本飲み放題だもんね。
アーティチョークの花のハーブティー @ world tea labo
- 2025/05/30 (Fri)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先ほど投稿の淀屋橋のカフェ「world tea labo」さんよりお飲み物の投稿。
好きな飲み物二つ選べるセットを注文したので、メニューをじっくり眺めます。
このお店は店名の通り、世界各国のお茶を取りそろえていてドリンクメニューが豊富なのが特徴。
今月はベトナムフェアでベトナム関連の飲み物もあります。
なので一つは珍しい感じで気になった「アーティチョークの花のハーブティー」を選んでみました。
アーティチョークって最近たまに聞く気がするけどなんだっけ。と思いながら待ってると、草のようなものが長細いものが入ったガラスポットが運ばれてきました。
飲んでみると、意外にも(失礼)美味しかった!
ハーブティーらしい味なんですが、薬膳とは違った、どちらかと言うと確かにベトナムっぽいって言うか、あぁジャスミンに近い感じですかね。スッとした甘めの清涼感もあって。
スイーツと合わせるには向いてないかもだけど、飲みやすい優しい味わいのお茶でした。
初夏の今、季節的にもピッタリ感。ガラスポットで見た目も涼やかだったし。
後から調べたら、アーティチョークは地中海原産のキク科「チョウセンアザミ」という花の野菜・・・?って地中海なのか朝鮮なのか、花なのか野菜なのか、何か色々ややこしい食材のようです。しかもベトナムじゃないんかい!
フレンチやイタリアンでは蕾を丸ごと調理するのが主流だけど、インドやベトナムではお茶として飲まれている・・・?ぽい?です。
もう少ししたら日本でもメジャーになるんでしょうか。
お茶だけ別で写真撮っておけばよかったのに、うっかり忘れてたから全体写真の切り抜き。
公会堂バックに撮るべきだったー(´;ω;`)
好きな飲み物二つ選べるセットを注文したので、メニューをじっくり眺めます。
このお店は店名の通り、世界各国のお茶を取りそろえていてドリンクメニューが豊富なのが特徴。
今月はベトナムフェアでベトナム関連の飲み物もあります。
なので一つは珍しい感じで気になった「アーティチョークの花のハーブティー」を選んでみました。
アーティチョークって最近たまに聞く気がするけどなんだっけ。と思いながら待ってると、草のようなものが長細いものが入ったガラスポットが運ばれてきました。
飲んでみると、意外にも(失礼)美味しかった!
ハーブティーらしい味なんですが、薬膳とは違った、どちらかと言うと確かにベトナムっぽいって言うか、あぁジャスミンに近い感じですかね。スッとした甘めの清涼感もあって。
スイーツと合わせるには向いてないかもだけど、飲みやすい優しい味わいのお茶でした。
初夏の今、季節的にもピッタリ感。ガラスポットで見た目も涼やかだったし。
後から調べたら、アーティチョークは地中海原産のキク科「チョウセンアザミ」という花の野菜・・・?って地中海なのか朝鮮なのか、花なのか野菜なのか、何か色々ややこしい食材のようです。しかもベトナムじゃないんかい!
フレンチやイタリアンでは蕾を丸ごと調理するのが主流だけど、インドやベトナムではお茶として飲まれている・・・?ぽい?です。
もう少ししたら日本でもメジャーになるんでしょうか。
お茶だけ別で写真撮っておけばよかったのに、うっかり忘れてたから全体写真の切り抜き。
公会堂バックに撮るべきだったー(´;ω;`)
C set @ world tea labo
- 2025/05/30 (Fri)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続き母と妹が遊びに来ていますが、今日はうちの子たちは学校幼稚園でいないので、大人(と姪0歳)だけで梅田にお出かけ。
阪急32番街でランチしてHEPの観覧車を楽しんだあと、淀屋橋まで下って来て川沿いのカフェでお茶しました。
前にインスタで見かけて気になってたオシャレ店。
北浜あたりにそんなお店あったかなと思ったけど、どうやら去年オープンしたばかりのようです。
駅から歩いてすぐのところで、お店に入ったらまず最初に美しい食器がいくつか展示してあってハイソ感。
テラスのみ空いてるということで、店舗奥のテラス席に通されました。川を見下ろすゆったりソファの特等席でラッキー!!
後方には中央公会堂も見えます。
注文したのはスイーツ3品とドリンク2品が選べるCセット(2,200円)を2セット。
スイーツは薔薇おはぎ、タルト、チーズケーキ、キッシュ、あんクッキー(2個)の5種類から選べたのですが、二皿とも薔薇おはぎ、タルト、チーズケーキを選びました。
運ばれてきたお皿はまぁとてもオシャレ。
まず目を引く薔薇おはぎ。二皿で色が違っていて、ピンクと青がありました。
チーズケーキは抹茶チーズケーキ、タルトはリンゴのタルトだったかな。
ナッツやハーブも添えられています。
スイーツどれも美味しかったけど、おはぎが特別美味しかった!!
出来立てなのか冷えてなくて、かすかに温かい。
そして極上の柔らかい歯ごたえ。
ほんのり塩のきいた控えめな甘さ。
めちゃくちゃ美味しかったです。
ケーキも美味しかったけど、三つおはぎでも良かったかもしれない。くらいに美味しかった。(出来るか知らんけど)
おだやかな天気で、川のせせらぎを眺めながら(大して眺めてないが)、高層ビルも立ち並ぶ街中でいただく美しい盛り付けのスイーツは最高でした。
阪急32番街でランチしてHEPの観覧車を楽しんだあと、淀屋橋まで下って来て川沿いのカフェでお茶しました。
前にインスタで見かけて気になってたオシャレ店。
北浜あたりにそんなお店あったかなと思ったけど、どうやら去年オープンしたばかりのようです。
駅から歩いてすぐのところで、お店に入ったらまず最初に美しい食器がいくつか展示してあってハイソ感。
テラスのみ空いてるということで、店舗奥のテラス席に通されました。川を見下ろすゆったりソファの特等席でラッキー!!
後方には中央公会堂も見えます。
注文したのはスイーツ3品とドリンク2品が選べるCセット(2,200円)を2セット。
スイーツは薔薇おはぎ、タルト、チーズケーキ、キッシュ、あんクッキー(2個)の5種類から選べたのですが、二皿とも薔薇おはぎ、タルト、チーズケーキを選びました。
運ばれてきたお皿はまぁとてもオシャレ。
まず目を引く薔薇おはぎ。二皿で色が違っていて、ピンクと青がありました。
チーズケーキは抹茶チーズケーキ、タルトはリンゴのタルトだったかな。
ナッツやハーブも添えられています。
スイーツどれも美味しかったけど、おはぎが特別美味しかった!!
出来立てなのか冷えてなくて、かすかに温かい。
そして極上の柔らかい歯ごたえ。
ほんのり塩のきいた控えめな甘さ。
めちゃくちゃ美味しかったです。
ケーキも美味しかったけど、三つおはぎでも良かったかもしれない。くらいに美味しかった。(出来るか知らんけど)
おだやかな天気で、川のせせらぎを眺めながら(大して眺めてないが)、高層ビルも立ち並ぶ街中でいただく美しい盛り付けのスイーツは最高でした。