忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧

室町半熟カステラ by shumpoo

宣言通り買ってきました、半熟カステラ。
今回も20分くらい並んだかな。


感想としては…

濃い………。

買ってから二日経ってたせいもあるのかもしれないですが、半熟の「トロッ」というよりは、「ネットリ」って感じでとにかく濃いです。甘くて美味しいけど、夏に二人でワンホールは無理でした。



s-P1050856.jpg




















中はこんなの。

s-P1050857.jpg
PR

豆腐のアイスクリーム @ 松籟庵

2回目の両家顔合わせ、ってわけでもないけど、うちの両親を京都に呼んで彼のご両親と嵐山にお豆腐を食べに行きました。
ロケーションも抜群で料理も美味しかったのにあまりお高くないとても素敵なお店でした。

そしてそこのデザートがとても美味しかったのでご紹介。

豆腐のアイスクリームです。
豆腐料理の料亭だからって安易な…とか侮るなかれ。
これめちゃくちゃ美味しかったです!!
予想外にすっごい豆腐\(◎o◎)/!
舌触りがざらりとして何とも言えない絶妙な歯応え。
甘さ抑え目で大人向けな美味しさ。
上に乗ってるのは黒蜜がけの生八ツ橋。
これはヒットでした。


彼が、「これが美味しいと言うことは豆腐に砂糖を掛けても美味しいと言うことだ」とか言ってましたが、うーん…それはどうだろう??

 

s-P1050847.jpg
 

HANA CASTELLA by shumpoo

また東京に出張に行ってました。
毎週末、金曜に日帰りです。

帰りの東京駅で行列が出来ているショップを発見。
見知らぬお店でしたが、有名店なのかなと思ってつい並んでしまいました。

30分くらいでようやく買えました。
カステラのお店っぽいです。
「半熟カステラ」というものがとても気になったんだけど、まずはスタンダード商品を、と思って普通?のカステラを買ってみました。

さすが、行列は人を裏切らない(笑)
美味しかったです~。
カステラって言うよりもスポンジケーキのような感じで重たさが全然なくてふんわり軽い食感。
甘さも絶妙で、甘すぎないんだけど味はしっかりと出てます。オレンジ?か何か柑橘系の味が爽やかでたまらない。卵の風味もよく効いてます。

黒い方はKUROカステラで、竹炭入りとか。なぜ炭を入れたのかは謎ですが。

次は半熟カステラだな。来週買おう。

ところで、ネットで調べても、まだそんなにたくさんヒットしなかったし、なんであんなに人気だったんだろうと思ったら、HPに書いてありました。
「6/25にワールドビジネスサテライト(TV番組)で紹介されました」とありました。
つい最近じゃん。なるほどねー。テレビ効果すごいですね。




寒天糖 蜂蜜 by 飯田製菓

お茶の先生のところには日本全国の美味しいお菓子が集まり、一人暮らしで食べ切れないからとお稽古のお干菓子用として様々なものが登場します。

今回もいただきものという、蜂蜜の寒天糖。

これ、有名でもなんでもないけど、とても美味しいんです。
思わずこのブログで紹介したくなるくらい。

まず控えめな甘さ。直後に来る蜂蜜の味わい。っていうか、まんま蜂蜜。蜂蜜の温かい甘さが広がります。
食感としては涼菓によくある氷のような形に固めた寒天のお菓子。あれに似ています。
夏にあうんだけど、爽やかなだけでもない、不思議なお菓子です。
添加物の入っていない健康的そうな味がします。

調べてみたのですが、この飯田製菓さんはなかなかヒットしません。愛知にあるようですが、個人経営の小さなお店なんだと思います。
買いに行けないわ。




サザエさん焼き by サザエさんのお店

関東に遊びに行きましたー。
また何個かレポお届けします。

まず一個目はお台場から。

昔からずっとお台場に行ってみたくて、ついに念願かないました。けっこう広々したところなんですね。とりあえず有名なフジテレビに行ってみました。

そこで、サザエさん焼きなるものを発見し、迷わず購入。波平とかタマも迷ったけど、ここはやはりサザエさんで。あの髪型のせいでデザインも一番特徴的だし。

袋を開けると、おぉー、サザエさんだ!顔がドーンって感じ。

味はアップルカスタードでした。まぁ普通の大判焼きです(冷めてたけど)。サザエ味じゃないんだ…。残念(笑)

店名が安易過ぎだったのでもう少しひねって欲しかった。



カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]