忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「その他」の記事一覧

五味子茶 @ 喫茶 寺町李青

10年前くらいに買った雑誌に載っており、ずっと行きたかった韓国茶が人気の、京都は出町柳にある韓国料理屋「李青」。

どうやら去年の秋に喫茶専門の二号店を出店していたとのことで、一人で行ってみました。

御所の角の方にひっそりとある建物。

中に入ると一気に韓国の古民家風の趣。

壁側には古民具なども並べられていて、少し薄暗いしっとりと静かな雰囲気が良いです。

残念ながら、思ったより韓国茶は用意が少なくて5種類くらい?

そのなかで五味子茶(オミジャ茶)を選んでみました。

5種類の韓方でも入るのかと思ったら、オミジャという実があるそう。

なんとなくドロッとしたお茶を予想していたのですが、運ばれてきたそれは・・・!!

何とも鮮やかで透き通った赤!!

浮かべられている松の実が韓国っぽさを出してますね。

アセロラみたいな味ですよと言われたのですが、味は、全くもってアセロラでした。

ハチミツか何かで甘味付けされていて、酸味と甘味のバランスが美味しかったです。

いかにも肌に効きそうな味でした。

調べてみると、五味という名前には、苦味、甘味、酸味、塩味、辛味の5つの味が含まれているという意味があるようで、さらに体調によって感じる味が違うそうです。

苦味・・・心臓の機能が低下しており貧血気味

甘味・・・膵臓機能が低下しており老廃物が溜まっている

酸味・・・ストレスを感じている

塩味・・・下半身が冷えている

辛味・・・気管支が弱っていて体のエネルギー不足

とのことらしいんだけど、それだったら私は全部の味を感じないといけないじゃん(笑)。

効能もいろいろあるそうです。

ふだんなかなか取れない一人時間、楽しめました。

雨が降って、帰りはめちゃくちゃ寒かったけど・・・。


PR

糖流茶 by 山本漢方製薬

妊娠中ですが、どうしても甘いものがやめられない!!

そんなわけで、ドラッグストアに売っていた、この「糖流茶」なるものを飲んでいます。

分かっていますよ、お茶で糖質をカットできるわけではないこと。

ただの気休めでしかないこと。

でもまぁ気休めでも、ね。ないよりは良いかと。


桑の葉、ハブ茶、玄米、大麦、ウーロン茶、白刀豆、とうもろこし、バナバ葉、シジュウムグァバ葉、ギムネマ・シルベスタ、かき葉、カンゾウがブレンドされているようです。

ギムネマシルベスタとか、確かに糖の吸収を抑えるって聞きますよね。

いかにも健康に効きそうな名前が整列しているけど、味はいたって普通の香ばしい風味で、健康茶初心者でも問題なく飲める感じです。

本当は水1Lにティーバッグ1袋で、沸騰したあと5分とろ火で煮出すって書いてあるけど、全く無視してヤカンいっぱいの水入れてるし、煮出してないし、効き目も悪くなってますかね(汗)。

はー、精神力を鍛えて糖分の誘惑に勝てるようになりたい・・・。


ちなみにこのお茶、「脂流茶」(脂肪取りすぎの人用)、および「圧流茶」(塩分取りすぎの人用)のラインナップがあります。

アマゾンの口コミ数を見ると、脂流茶が人気のようでしたね。

みんな食生活の改善に苦労してるのね。


柚子のココア

3個98円の柚子。

最後の一個はココアに入れてみました。

8年前に柚子のショコラ・ショーを作ってかなり美味しかったので、ココアもいけるかという安易な考えです。

普通のココアの作り方、水と砂糖とココア粉を練って牛乳で伸ばすというやり方の、水を柚子の搾り汁に置き換え、最後にゆずの皮を浮かべようというアイデア。

結果。

皮は沈みました。

あぁ、だからネットで見た柚子ココア系のレシピ(ほとんどは柚子ジャムを使っていた)は、生クリームを浮かべてから柚子の皮を散らしてたんだな・・・。

そして味はといえば、ほぼ柚子の味は感じられませんでした。

もう普通にココア。

カカオ強いな!

美味しくないわけではないが、このアイデアはハイ失敗!!


しゅわしゅわ柚子ドリンク

スーパーで国産ゆずが3個98円と特価で売っていたので使う予定もないけど思わず購入。

やはり使い道なくて、いいかげん傷みそうだったので、レシピブログに載っていたゆずドリンクを作りました。

「和ハーブコーディネーターの食卓」というブログにあったもの。

作り方は

①ゆず1/2個を絞ってグラスに果汁を入れる

②炭酸水200㏄と蜂蜜小さじ1を入れてよく混ぜる

③氷とみじん切りにした柚子の皮を浮かべる

皮のみじん切りが少々面倒だけど、それ以外は簡単。

というか、ゆずの皮ってどのくらいの厚さが適当なの?
実と皮の間の白いふわふわ付いてちゃダメ?

ちょっと頑張ってふわふわを取ってみじん切りにしました。

レシピではゆず1/2個になってるけど、まるまる1個使ってやった!

うーん、柚子らしい華やかな香りがいっぱいに広がって気分がいい!

蜂蜜小さじ1のみ(もう少し入ってしまったけど)なので、甘さも抑えられて柚子の風味が引き立ちます。

レモンのような酸っぱさもなく、とても飲みやすい爽やかな一杯でした。

今日みたいな暖かな冬の日差しがそそぐ日に打ってつけです。

気持ちよかった。


コロロサイダー

つわり中なのでグミが食べたくて「コロロ」という市販のグミを購入。

初めて食べましたが、かなりリアルフルーツ感を意識したものなのか結構柔らかくて、私が今食べたいものとちょっと違ってました。

ふとパッケージの裏にコロロサイダーを作ってみよう載っていたので、三ツ矢サイダーがあったし作ってみました。

作り方はサイトを見てねと書いてあったのでサイトを見たら、まさかの「コロロにサイダーを注ぐだけ」。

いや、サイト覗く必要なくない?

とりあえず適当にグラスにグミを放り込み、適当にサイダーを注ぎます。

インスタ映え狙ったレシピなんだろうけど、炭酸飲料ってグラスに泡がついて、いまいちキレイに撮れない。プロはなにか技があるんでしょうか。

飲んでみると、フルーツの香りがして美味しい!と思ったんだけど、三ツ矢サイダーには香料が入っているようで、実際サイダーだけ飲んでも同じ味だったので思ったほど意味なかったかも。

まぁ泡が消えないうちに飲むんだったら、味も香りも移ったりはしないか。

甘味のないただの炭酸水使うべきでしたね。

甘すぎてつわりのムカムカも今一つサッパリしなかったし。

というわけで失敗。



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]