忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「コーヒー」の記事一覧

カフェラテ @ cafe sud

阪急の駅の近くにポツンと一つオシャレなガラス張りの建物があるんですが、そこの2階に10月下旬にカフェがオープンしたとのことで行ってみました。

表に出ている看板は店名しか書いてなくて、ガラス張りとは言え2階なのでお店の様子もよく分からなくて、階段を上り店内に入るまでどんなお店なのか分かりません。

入ってみてビックリ。

コンクリート塗りっぱなしのモダンでクールな雰囲気のなか、天井には木材の角棒が無数に飛び出してくるアート?なデコレーションが。

窓と反対側の壁にはこれまたたくさんの木材が飾り棚のように突き出ていて、その上にたくさんの多肉植物?が置かれており、有機的な雰囲気が無機質な室内と素敵なコントラストです。

富田エリアに似つかわしくない(笑)、とても洗練された空間。現代美術館に併設されたカフェのようです。

テーブルもモルタル仕上げで、店主自ら作り上げたとか。(インスタ情報)

メニューは基本的にカフェメニューのみで、ラテ系がメイン。

今日は初訪問ということで、シンプルにカフェラテを頼んでみました。

ダブルウォールグラスに淵いっぱいまで注がれたカフェラテはとってもオシャレで、この店内でよく映えました!!

味もとっても美味しかったです。
飲み終わったあとのカップの表面についたラテまできれいだった。

バスクチーズケーキもとても滑らかな口当たりで良かったです。

インスタ見ると、抹茶ラテやチョコフラッペなど、これまたオシャレなラインナップがあるようなので、また絶対行きます!!

2歳の娘は足元まである大きなガラス壁からの通りの眺めが気に入ったようで、ケーキも食べずに車や阪急電車を眺めてました。


PR

黒糖アイスラテ @ flower cafe Flat+

先の投稿のフラワーカフェ フラット+さんの続き。

超絶オシャレなドライフラワーとカフェのお店なんですが、ドリンクも良い写真が取れたので投稿したい!

メロンソーダとか自家製レモンスカッシュとかもすごく気になったのですが、今日はアイスを頼んだので、ドリンクはアイスラテにしました。そして値段が同じだったので「黒糖アイスラテ」に。

メニューの写真はきれいに二層に分かれてたんだけど、運ばれてきたラテは少し混ざり気味でした。

でもこの絶妙な混ざり具合が良い感じに映え~♪

飲んでみると、甘さ控えめながら黒糖の深みのある甘さがふわっと広がる優しい味の一杯でした。

実際にはラテというよりはアイスカフェオレかな。

とても美味しかったし、明るくて爽やかな店内で鳴る氷のカラカラした音が本当に涼しい気持ちになりました。

最後の三分の一は2歳児にすごい勢いで飲まれましたが。

ちょっとでも甘ければ何でも口に入れるうちの末っ子どうなってるの。





ちなみに今日、娘にちょっとオシャレさせて行ったんですが、お店の方から写真撮って良いですかて聞かれちゃいました!こんな意識低い系母子でいいんですかって思ったけど快諾。

良い感じに撮ってくださって嬉しい。HPに載るようです。

オープン記念で押し花付きのコースターと栞までいただきました。ありがたすぎる。

そして2階のドライフラワーのお店はもう本当に溢れんばかりの可愛さに溢れてました。女子の夢の国だった。

ただドライフラワーてやっぱり、なかなかのお値段ですよね。衝動買いしたいけど出来ない・・・。

ドラフトコーヒー @ Bordeaux

帰省しています。

今日は天気がいいし、母のお気に入りのパスタのお店「ボルドオ」へ。

ここはパスタもピザも美味しいし、店内も個性的な内装が賑やかで楽しいお店なんですが、ランチは10種類以上の贅沢なフリードリンクが付くのも好ポイントです。

フリードリンクの内容が、ブレンドコーヒー、アッサムティー、ジンジャーエールやオレンジジュースなどに加えて、カプチーノなんかはもちろん、他にも色々あるんですが、石窯水出しコーヒーやドラフトコーヒーなんて言うものまであります。

ドラフトコーヒーって前に来た時にはなかったぞ!どんなものか気になる!てことでオーダー。

なんと!フルートグラスに注がれたとてもオシャレなものが運ばれてきました!!

ちょっと背景のせいで写真見づらいですが、ビールのように泡立ったコーヒーが入っています。

ドラフトコーヒー、調べてみるとビールサーバーから窒素を含ませながら注ぐスタイルのコーヒーらしい。

発祥のアメリカではNitro Cold Blew Coffee(窒素&水出しの意味)と呼んでいるそうですが、日本では「樽から注ぐ」の意味のドラフトを付けて呼んでいるそう。良いネーミングですね。

ちょっと写真の一杯はカプチーノのようにフワフワクリーミーなコーヒーになってしまってますが、ネットで見かけたドラフトコーヒーの画像はどれもホントの黒ビールのようにハッキリと黒い液と白い泡の二層に分かれてました。そっちのが正解ぽいです。

ミルクとガムシロを混ぜて飲んでみました。

うん、口当たりも柔らかくて美味しい!!まろやかな泡が優しい喉越しになってます。

見た目も味も女性向きかなと思います。

飲めるお店が増えてほしい!


バーンホーフブレンド by BANHOF

主人がコーヒーにハマっています。

もう最近はずっと、几帳面に豆から挽いて、丁寧にドリップしています。

休日なんて一日に何度も。

平日だって夜中にやってる。

私は紅茶のお湯を沸かす作業だって面倒くさくてポット任せなのに。

でもほんと、挽くところからやるといつでも新鮮なコーヒー飲めますね。

粉の膨らみが違う。

今回のコーヒーは、梅田の三番街にあったというコーヒー専門店「バーンホーフ」というところで買ってきたとのこと。

看板商品のバーンホーフブレンド。

今日もまた美しく粉がドーム状に膨れ上がって、良い香りがしました。

ちょっと濃くなったかもとの言葉通り、ブラックで飲むとめちゃくちゃ深く強い味でした。

リッチで美味しく、お腹への攻撃力も高めですね。

もう少しライトに淹れてほしかったかも。


オリジナルブレンド by 神戸元町の珈琲

実家に「神戸元町の珈琲」とかいう気になるドリップパックがあったので、少しもらいました。

飲んでみると、品よくまとまった苦みとコク、スッキリとした口当たり。

私好みで飲みやすかったです。たぶん万人に飲みやすい。

確かに神戸っぽいなという、上品で優等生な味わいでした。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]