忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「コーヒー」の記事一覧

セパレートコーヒー

先日失敗に終わったセパレートコーヒーをリベンジ。

今回は、主人が買ってきた「リザルブ珈琲」(高槻の名店)のフレンチブレンドをしっかりと濃いめに淹れて、それをそのまま冷蔵庫で冷やしアイスに。←氷で冷やすと薄まるので

そしてコーヒーを入れたグラスに例のセパレートドリンクメーカーを使い、加糖した牛乳を底に流し込みます。

うん、良い感じだ。

このカフェオレに合いそうなシャビーなカギ型マドラーがあったのに、長さが足りず沈んでしまったので結局普通のマドラーをさしました。

そんなことしてたから時間がたってしまった!若干混ざってきている。

写真撮る用意してなかったからコースターのチョイスミスだし(笑)。

でも今回は味は成功でした。

めちゃ美味しかった。

しっかりとコーヒーの味が出ており、適当に入れた砂糖とミルクの量も絶妙で、お店で飲むようなカフェオレになりました。

次も同じように再現できる気がしないけど、今度主人に作ってあげよう。





息子が学校行ったあと、珍しく娘たちが起きてこない優雅な朝の時間に作ったので写真的には朝日が逆光だけど、それが良い感じに透け感でたので良しとします。

PR

季節のブレンド by FIFTEEN COFFEE ROASTERS

先の投稿に続き、主人と高槻にお出かけ編。

阪急まで行ったので、そこからほど近いコーヒー専門店「フィフティーンコーヒーロースターズ」に初訪問。

前から気になってたんです。


着いたそこは、民家の一角に小さなプレハブがポツリと建った、言われないと気付かないようなお店。

でも中に入るとシンプルで無機質な感じのオシャレな店内。

そして包み込まれるようなコーヒーの良い香りがしました。

主人のチョイスで、季節のブレンド100gお買い上げ。

帰ってさっそく淹れます(主人が)。

ミルはないので粉で買ったんだけど、焙煎日は昨日となっており、やっぱり炒りたては良いですね~。

袋を開けた瞬間のコーヒーの香りが溜まりません。

もちろん味もめちゃくちゃ美味しかった。

良質のコーヒーは、ここに限らずいつもそう思うのですが、とにかくスッキリしてます。

雑味が本当にない。

それは豆の品質もさることながら、やっぱりピッキング作業(欠点豆をはじくこと)の効果が大きいんでしょうね。

雑味がないから酸味と苦みが美味しさになります。

バランスの良い味でとても美味しかったです。

何がどう季節のブレンドなのかは訊いてなかったので分かりかねますが。

産地の問題かな?

また近くに寄ったときにはお邪魔したいお店です。






ちなみに、近ごろの人気コーヒー専門店って、職人気質というか研究科肌というかちょっと神経質そうなオーナーが多い個人的イメージです。

店内も凛とした佇まいで、静寂を要求するような、ただ静かにコーヒーに集中しなさいと言われているような。

コーヒー通になる人ってそういうタイプが多いんだろうな。

ゆえに子連れには厳しい雰囲気のお店が多いですが、個人的にはそういう詩集を片手にが似合うようなお店も好きです。

カフェオレ (アイス) @ イマソラ珈琲

今週ついに長男は5時間授業、長女は一日保育開始。

やっと待ちに待った平常運転!と思いきや、遅すぎる主人の職場の一時帰休により今週一週間主人が家にいるという・・・。

遅すぎるっての!

そんなわけで本日、末っ子だけ連れて久々高槻にお買い物に出てきました。ちょっとデート気分。

阪急(去年西武から阪急に変わった)をブラブラして、そのあと向かいの雑居ビルにある「イマソラ珈琲」さんに。

私は三度目の訪問。主人は初めて。

コーヒーが美味しいんですよね。

今回はアイスカフェオレを頼んでみました。

温かみのある手びねりのカップに注がれたカフェオレ。

カランカランと氷が揺れて、凛とした趣の店内で、一句作れそうな美しさです。

(ちょっと今日は客が多めでザワザワしてましたが)

でも優しい色合いとは反対に、カフェオレはしっかりと強めにコーヒーが効いて、氷にもミルクにも負けていない深い美味しさがありました。

おかげでコーヒーに弱い私は、そのあと割とすぐお腹が痛くなり始めました(笑)。


やっぱり人気店みたいで、コロナ渦での平日と言えどもなかなかの客入り。

長く続いてほしいです。


娘はお父さんに、チーズケーキの皿に添えられていたアイスを食べさせてもらい、よほど美味しかったのか一口ごとに満面のニコッ(^^♪

向かいの席のお姉さんたちに「かわいー!」と言ってもらえてました。


セパレートコーヒー

一年前くらいに100円ショップで「セパレートドリンクメーカー」なるものを見つけて、気になって買っていたんだけど、全く使っていませんでした。

長い漏斗みたいなもので、グラスの底に静かに注げるという器具です。

せっかくだし使ってみるか、と開封。

ちょうどダンナが飲まなくなってたコーヒーの粉を水出しコーヒーにして冷蔵庫に放置してたので、それを使って。

作り方は、グラスに氷を入れてコーヒーを注ぐ→砂糖(ガムシロの方が溶けやすい)を混ぜて比重を重くしたミルクをセパレートドリンクメーカーを伝わせてグラスの下部に注ぐ。

出来上がり。

お、見た目良い感じに出来たじゃん!!なんかコーヒーの色が薄いけど。


飲むと・・・。

予想的中。

コーヒー薄っ!!

セパレートだオシャレだって見た目に気を使う以前に、やはり味をしっかりと意識しないとダメですね。

これじゃ厨二病状態。

カフェオレを作るならコーヒーはきちんと濃く淹れる。大前提でした。

結局、水に牛乳と砂糖入れた感じで飲めなかった。



ニューギニアAAギガバ by リザルブ珈琲

母の日です。

主人が買物ついでにoyatuyaというこの辺りの人気店のカップケーキを買ってきてくれました。

そしてコロナ自粛以降コーヒーを淹れるのにハマっていて、新しいマグカップも購入した模様。

oyatuyaの隣の、これまた人気店カモシカ雑貨にて。1客2600円。

カップケーキのプレゼントは、マグを買ったのをごまかす目的もあるような?(笑)

一応ペアで買ってきてくれてたけど。

このマグ、なかなか良いデザインで私も一目でお気に入りに。

 
そんなわけで夕飯後、主人がコーヒーを淹れてくれました。

これまた最近ハマって、豆を連続で買い求めてる高槻の名店「リザルブ珈琲」より。
 

これがめちゃくちゃ美味しい!

久しぶりに「甘い!」と思ったコーヒーに出会いました。

ナッツ系の芳香なアロマは元より、香りだけでなく舌先でも甘く感じられて、とても厚みのある味わい。

やはりコーヒーは専門店のものが良いですね。

もちろん、数日前の買った直後に淹れた時は炒りたて挽きたてで、粉もこんもりと盛り上がってさらに美味しかったですけど。

今後、コーヒーは主人の担当でお願いしたい。

片付けまでしてくれるとなお良しだけどね。






ホントは母の日に、近所のケーキ屋「ドエル」のインパクト抜群な母の日ケーキをリクエストしようかと思ってたんだけど、もはや言えない(笑)。

来年に持ち越します。

サプライズは充分嬉しかった。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]