ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「ハーブティー」の記事一覧
- 2016.09.03
Hibiscus Tea by SOOEIDO
- 2016.08.25
レモングラスのハーブティー
- 2016.07.02
ルイボスティーパイン
- 2016.06.16
ローズヒップ&ハイビスカスティー
- 2016.06.03
キャットミントのハーブティー
Hibiscus Tea by SOOEIDO
- 2016/09/03 (Sat)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うちの妹が「姉ちゃんこれあげるー」と飲みきらなかったお茶とかインスタント飲料をバラバラくれました。(押しつけられただけ)
その中の一つ、1年半くらい前に賞味期限切れている未開封のハイビスカスティー。
どうも沖縄土産っぽいんですが、全く飲んでない模様。
一目見て「あー・・・ハイビスカスかぁ・・・」と残念な気分に。
そう、ハイビスカスのハーブティー。見た目鮮やかな赤でとってもオシャレなんですが、とにかく酸っぱいんですよね・・・・。
つわり中は飲みまくったけどさー。
甘味入れたら美味しいの分かってるけどさー。もう出産間近だから糖分控えなきゃだし。
はい、実際飲んでみても酸っぱいだけのお茶でした。
まぁローズヒップ入ってない分、まだ酸味も少ない方かなー。
が、ハイビスカスは妊娠~授乳期の女性にオススメのハーブ。
マタニティ向け、授乳向けのハーブティーなどに必ずブレンドされているくらいです。
お腹の子のためと思って、飲みきります!

その中の一つ、1年半くらい前に賞味期限切れている未開封のハイビスカスティー。
どうも沖縄土産っぽいんですが、全く飲んでない模様。
一目見て「あー・・・ハイビスカスかぁ・・・」と残念な気分に。
そう、ハイビスカスのハーブティー。見た目鮮やかな赤でとってもオシャレなんですが、とにかく酸っぱいんですよね・・・・。
つわり中は飲みまくったけどさー。
甘味入れたら美味しいの分かってるけどさー。もう出産間近だから糖分控えなきゃだし。
はい、実際飲んでみても酸っぱいだけのお茶でした。
まぁローズヒップ入ってない分、まだ酸味も少ない方かなー。
が、ハイビスカスは妊娠~授乳期の女性にオススメのハーブ。
マタニティ向け、授乳向けのハーブティーなどに必ずブレンドされているくらいです。
お腹の子のためと思って、飲みきります!
PR
レモングラスのハーブティー
- 2016/08/25 (Thu)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
実家で親が育てたレモングラス。
伸び放題になっていて、ちょっと成長し過ぎじゃないかと思うくらいになってたのをようやく収穫。
とりあえずフレッシュハーブティーにして飲んでみました。
作り方わからないので、適当な量をポットに入れて、熱湯を注ぎます。
充分すぎるくらい蒸らして(単に忘れてただけだけど)、カップに注ぎいただきまーす。
うーん、かなり色が薄い。結構な量の葉を入れたと思うんだけど、これでも少なかったかな。
と思ったけど、香りはレモンの爽やかな香りがして、味は予想外に甘くて、しかも結構はっきりした甘味料的な甘さで、飲みやすくおいしかったです。レモングラスってこんな味だったっけ?
ドライハーブにしたらまた少し違うんでしょうか。
なんにせよ妊娠中はあんまり摂取しないほうが良いハーブの一種なので、この一杯限りでもう飲みませんが。
伸び放題になっていて、ちょっと成長し過ぎじゃないかと思うくらいになってたのをようやく収穫。
とりあえずフレッシュハーブティーにして飲んでみました。
作り方わからないので、適当な量をポットに入れて、熱湯を注ぎます。
充分すぎるくらい蒸らして(単に忘れてただけだけど)、カップに注ぎいただきまーす。
うーん、かなり色が薄い。結構な量の葉を入れたと思うんだけど、これでも少なかったかな。
と思ったけど、香りはレモンの爽やかな香りがして、味は予想外に甘くて、しかも結構はっきりした甘味料的な甘さで、飲みやすくおいしかったです。レモングラスってこんな味だったっけ?
ドライハーブにしたらまた少し違うんでしょうか。
なんにせよ妊娠中はあんまり摂取しないほうが良いハーブの一種なので、この一杯限りでもう飲みませんが。
ルイボスティーパイン
- 2016/07/02 (Sat)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
妊婦向けノンカフェインドリンクレシピに載っていたルイボスティーのアレンジ「ルイボスティーベリー&パイン」。
ルイボスティーに生のイチゴとパイナップルを入れるというものですが、それではコストパフォーマンスが悪すぎて、作れず。
スーパーでドライパイナップルが安売りしていたので、それで作ってみました。
作り方は、至って適当ですが①沸かしたルイボスティーに②ドライパインとミントを適量入れ、③適当に冷やす。
味は期待してなかったのですが、ドライフルーツの砂糖が溶けて、程よい甘さに。
パイナップルの栄養素まで摂れたとは思いませんが、見た目に爽やかな夏の飲み物って感じで、なかなか良かったです。
とは言っても、後日また作ったりはせず、残りのドライパインはおやつとして普通に食べましたけどね。
ルイボスティーに生のイチゴとパイナップルを入れるというものですが、それではコストパフォーマンスが悪すぎて、作れず。
スーパーでドライパイナップルが安売りしていたので、それで作ってみました。
作り方は、至って適当ですが①沸かしたルイボスティーに②ドライパインとミントを適量入れ、③適当に冷やす。
味は期待してなかったのですが、ドライフルーツの砂糖が溶けて、程よい甘さに。
パイナップルの栄養素まで摂れたとは思いませんが、見た目に爽やかな夏の飲み物って感じで、なかなか良かったです。
とは言っても、後日また作ったりはせず、残りのドライパインはおやつとして普通に食べましたけどね。
ローズヒップ&ハイビスカスティー
- 2016/06/16 (Thu)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
スーパーでローズヒップ&ハイビスカスティーを買ってきたので、何かに載っていたレシピのアレンジティーを作ってみました。
作ってみたって言っても、そのティーバッグで淹れたお茶にハチミツ混ぜて氷とミントの葉を浮かべるだけなんですが。
しかもハチミツは何かもったいないので、ちょっとだけ入れて、あとはガムシロ。セコい(笑)。
ミントの葉は、育ててるキャットミントが茂りまくってきたので、多めに投入。葉が大きすぎて美しさに欠けますね。
というか、レシピに載っていた写真は爽やかな赤で夏らしさを演出できていたのに、やっぱり素人が写真撮ると残念な感じに・・・。
何が違うんだろう・・・。
味も、中途半端な甘さとミントのクセが出てしまって、微妙でした。
普通にティーバッグをホットで飲んだ方が美味しかったかも。
作ってみたって言っても、そのティーバッグで淹れたお茶にハチミツ混ぜて氷とミントの葉を浮かべるだけなんですが。
しかもハチミツは何かもったいないので、ちょっとだけ入れて、あとはガムシロ。セコい(笑)。
ミントの葉は、育ててるキャットミントが茂りまくってきたので、多めに投入。葉が大きすぎて美しさに欠けますね。
というか、レシピに載っていた写真は爽やかな赤で夏らしさを演出できていたのに、やっぱり素人が写真撮ると残念な感じに・・・。
何が違うんだろう・・・。
味も、中途半端な甘さとミントのクセが出てしまって、微妙でした。
普通にティーバッグをホットで飲んだ方が美味しかったかも。
キャットミントのハーブティー
- 2016/06/03 (Fri)
- ハーブティー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年、またベランダ栽培をやっています。
春さきに植えたのはバジルとタイムだったんだけど、しかもタイムは息子に根こそぎやられて全滅したけど、やっぱりミントはこのブログの撮影用に必要だよなー(笑)ということで、苗を買ってきて鉢に植えました。
キャットミントだって。
ミントって言ったらスペアミントかペパーミントしか知らなかった私はそのどちらかを買おうとしたんだけど、売り切れてたみたいで、葉が元気そうな苗がキャットミントしかなかったからこれを買ったんだけど。
でもまぁミントはミントでしょ。
猫が好むからキャットミントというらしいですが、実際はそうでもないそう。
紅茶や手作り菓子の添えに利用しようと育てているのですが、葉が増えてきたので、とりあえずハーブティーを作ってみました。
作り方分からないから、適当に摘んで、一度手で叩いて、お湯に入れただけ。
5分くらいおいていたら、少し色づきました。
さて、香りなんですがね。
ミントの香りもするんだけど、なぜか不思議と松茸っぽい香りがする。
どういうこと??
と思ったら、キャットミント、別名「松茸ミント」って言われたりもするようで、やっぱりこの香りは松茸っぽくて正解みたいです。
うーん、良い香りだけど、お茶やお菓子の添えにはどうだろう???
飲んでみると、今度はさすがミントらしく、スーッとした清涼感ありました。
それはそれで香りとのギャップが違和感だったけどね。
なんだか色々不思議なミントでした。
↓↓ 摘んだ葉がこちら
春さきに植えたのはバジルとタイムだったんだけど、しかもタイムは息子に根こそぎやられて全滅したけど、やっぱりミントはこのブログの撮影用に必要だよなー(笑)ということで、苗を買ってきて鉢に植えました。
キャットミントだって。
ミントって言ったらスペアミントかペパーミントしか知らなかった私はそのどちらかを買おうとしたんだけど、売り切れてたみたいで、葉が元気そうな苗がキャットミントしかなかったからこれを買ったんだけど。
でもまぁミントはミントでしょ。
猫が好むからキャットミントというらしいですが、実際はそうでもないそう。
紅茶や手作り菓子の添えに利用しようと育てているのですが、葉が増えてきたので、とりあえずハーブティーを作ってみました。
作り方分からないから、適当に摘んで、一度手で叩いて、お湯に入れただけ。
5分くらいおいていたら、少し色づきました。
さて、香りなんですがね。
ミントの香りもするんだけど、なぜか不思議と松茸っぽい香りがする。
どういうこと??
と思ったら、キャットミント、別名「松茸ミント」って言われたりもするようで、やっぱりこの香りは松茸っぽくて正解みたいです。
うーん、良い香りだけど、お茶やお菓子の添えにはどうだろう???
飲んでみると、今度はさすがミントらしく、スーッとした清涼感ありました。
それはそれで香りとのギャップが違和感だったけどね。
なんだか色々不思議なミントでした。
↓↓ 摘んだ葉がこちら