忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「日本茶」の記事一覧

柏餅 by Kamatari

もうすぐ子どもの日だし柏餅でも買うかと駅前の和菓子屋さんへ立ち寄り。

なんか3種類あって彩りがきれいだったので、3種全部買ってしまいました。

白餅は中がこし餡、よもぎ餅は粒あん、ピンクのお餅は中が白みそ餡。

買って一日経っちゃったけど、娘二人といただきました。(長男はひとり義実家へ)

白みそ餡気になったんだけど、ピンクのお餅は当然のように長女に取られた(泣)。

さてお味はどうかな、と思って口に入れると。。。

味うんぬんの前にお買い上げのプラケースのまま冷蔵庫で一日半放置されたそのお餅は、葉に触れていなかった部分がとってもカピカピに乾いてて、とても残念な食感になってました(泣)。

やっぱ昨日のうちに食べればよかったー。

写真からでも分かりそうな、へり部分のカピカピかげん。


PR

抹茶ラテ

抹茶ラテ、リベンジしました。

前回の作る時のバタバタの反省から、今回は

①器具等は準備しておく

②温めた茶碗にまず砂糖(小さじ2)→ふるった抹茶(小さじ2)を入れる

③入れ過ぎないように気を付けて少量の湯で抹茶を溶く
 前回はシリコンスプーンで練ってダマが出来たので、ちゃんと茶筅で練りました

④背の高いビンで牛乳(130ml)をレンチンして、ミルクフォーマーで泡立てる

⑤ミルクを注ぐ

と、きちんと手順を踏んだのでなかなか良い感じにできました!!

最後に少し抹茶をトッピングー♪

飲んでみると、うん、この間より全然きちんと抹茶ラテ!!

美味しかった!んですが、なんかこう・・・市販の抹茶ラテに比べて、抹茶とミルクがうまく融合できてない気が・・・。バラバラ感があります。

市販のはもっと甘いし、抹茶の苦味が抑えられてるように思います。

配合の問題?

いや、もしかしたらきちんとした抹茶用の抹茶は味が強すぎるのかもしれませんね。案外製菓用とかの方が美味しく出来たりとか?

砂糖はもっと入れてもいいな。

なんにしても、良い感じには出来たんですが、結局私はイマイチ好みでなく全部飲みきれず。

驚くことに1歳の娘が最後まで飲み干してくれました。

大人の舌ですね。





↓↓ 下練りした抹茶。今回はきれいに練れたと思う。

八王子美人 抹茶入り煎茶 by 茶山

帰省中に母に届いた日本茶がめちゃくちゃ美味しかったので、丸ごと袋ごといただいて帰りました(・∀・)

袋を切った瞬間からすごい良い香りしたんですよね。

わらび餅の匂い!

そして抹茶入り煎茶と書いてあるのですが、ティーバッグが特大!

なのでめちゃくちゃ濃いお茶が入ります。一瞬で色が付きます。

お湯を注いだら早くティーバッグ取り出さないと、味が出すぎてしまいそう。

その一煎目の美味しいこと!

抹茶の甘みがしっかりと効いて、苦みは控えめで、でも軽やかな渋みが広がって、力強いけどとても華やかな味わいでした。

これは人におすすめしたい。

二煎目は、甘みはさすがに落ちますが、煎茶の美味しさを味わうには充分。

三煎目までめいっぱい楽しめました。

美味しかった。

茶山(さざん)東京は八王子のお茶屋さんとのこと。

写真には写ってないけど、お店のロゴがオシャレで可愛かったです。


抹茶ラテ

例の母からもらった抹茶がまだまだ余っているので、今度は抹茶ラテを作ってみました。

とりあえずグーグルの検索で上位にひっかかった「茶活」とかいうサイトのレシピを参考にしてみました。

抹茶小さじ2と砂糖小さじ2を30~40ccの湯で溶いて、クリーマーで泡立てた130㏄のミルクを注ぐというもの。

こう書くと簡単なんですが、抹茶は濾さないといけないし、牛乳は温めてクリーマーで泡立てないといけないし、抹茶がなかなか溶けないし、けっこう面倒くさい。

そもそも最初の時点で少量の湯を量らずに入れたので、ダボダボ入ってしまって、かなり薄まってしまい、なんか先行きが・・・。

抹茶をスプーンで練るようにして溶かすんですが、きちんと溶けてるのか今一つ分からず。

それからカップで温めた牛乳を100均で買ってきたクリーマーで泡立てたら、予想以上にヘッドの回転がきつくて牛乳がカップから飛び散るトラブル!!(子供にはウケたけど)

なので泡立ちもイマイチな状態で抹茶に投入。

見た目は思いのほか良い感じにできたんですが、飲んでみると・・・。

あー、うっすいわ。(予想通り)

一口二口くらいなら美味しくいただけるけど、そのあとが続かず。
だいたいこんなに大量に要らない。半量でいい。
(4歳の娘は美味しいと言いながらまぁまぁ飲んでました)

スムーズに作れるよう練習を重ねるとともに、レシピも少し改良が必要ですかね。

抹茶ラテなんてネット上にたくさんのレシピが投稿されてるんだし、もう少し色々見てあんばいを探ってから作るべきでした。

うまくいったら再度投稿します。

とりあえず緑のラテひげを生やした娘が可愛かった。


かりがね by 沢井茶園

業務用スーパーで買った緑茶があまりにもひどい味だったので、いいかげんまともな緑茶が飲みたいと思い、近くの商店街のお茶屋さんに。

沢井茶園さん。10年以上ここに住んでるけど、2回目の訪問です。

とりあえず分かりやすく旨味があるのが飲みたいと思い「かりがね」を購入。

グラム550円と860円があって、何が違うのか知らないけど860円を購入。

にしてもパッケージには販売者「沢井茶園」て書いてあるだけで、国産ていう以外どこで生産・製造のお茶か全く不明。


飲んでみました。

スッキリしているのにしっかり甘みも軽やかな渋みも出てて、緑茶としては美味しかったんですが、だがしかし旨味が感じられなかった!!

だいたい「かりがね」を買っておけば美味しい旨味を得られるはずなんだけど、それがなかったのでガッカリ。。。

普通の煎茶と思えば美味しい方だし喜ばれそうですけどね。

旨味が詰まった日本茶飲みたい・・・。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]