忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「紅茶」の記事一覧

長楽館ブレンドティー @ デザートカフェ 長楽館

先の投稿に続き、長楽館より。

京都、八坂神社裏、円山公園内の元迎賓館「長楽館」にてドレッサージュセットを注文したと書きましたが、このセットについてくる紅茶はオリジナルブレンドティーでした。(単品は他にもたくさんあります)

メニューに書いてある説明によると、セイロンティーにオーガニックハーブを加えたものとのこと。

香料でなくハーブで香りづけするって、ちょっと珍しいですね。

レモンブッシュというハーブを使っているそうです。

ポットから注いで香りをかいでみると、ハーブのためか紅茶自体の香りは少なめ。

飲んでみると、セイロンらしいコクと深みも抑えられて、ハチミツ風味のほのかな甘みが感じられます。

確かに紅茶とハーブティーのブレンドっぽい不思議な味。

普通のセイロンティーをライトにして清涼感を足した感じ。

酸味がある爽やか系スイーツの「ベイクドアラスカ」にはちょうど良かったですが、生クリーム使ったこっくり系ケーキにはちょっと向いてないかもですね。

二杯目はミルクを入れてみたのですが、ライトなぶん味がミルクに負けてしまっていました。

ストレートで飲むには一風変わった美味しさで良かったです。


いずれにせよ、極上のデセールと紅茶で上質なひと時でした。
 
ここ長楽館の最もゴージャスな「迎賓の間」はアフタヌーンティー注文客専用となっています。

いつか絶対にアフタヌーンティー(1人4000円)食べにくるぞー!!


PR

ADDIS TEA by ADDIS TEA

主人が会社の人にもらった紅茶。

なんとエチオピアみやげ!

エチオピア!!

旅行にでも行ったんでしょうか。まさか出張?そりゃ違うか。

エチオピア・・・。

アフリカてのは分かるけど、もはやアフリカのどこにあるかも分からない。

日本人には縁遠い国です。


この紅茶、ADDIS TEAと書いてあるけど、もちろん聞いたことない。

パッケージのデザインは全体的にリプトンを彷彿とさせます。

印刷とか封のしかたとかティーバッグの作りとか、品質はまぁ・・・。

やはり日本のレベルのようにはいかないですね。

ティーバッグをお湯に入れてしばし待ちます。

見た目は普通の紅茶。

香りは少なめかな。

おそらくアフリカ産茶葉だと思うのですが、水色はセイロンティーのような濃い赤です。

味は、セイロンに比べたらコクやアフターテイストが軽めで、比較的サッパリした味わいでしたね。

私はセイロンのような深い味の方が好きだけど、これはこれで美味しかったです。


ADDIS TEA。

調べても日本語サイトは皆無。

どこの国のサイトか分からないようなページで拾った情報では、エチオピア産の茶葉ということだけ分かりました。(翻訳機能ありがたや)

あとエチオピアの首都が「アディスアベバ」という名前だということも分かりました。


琉球チャイ @ Cafe & Meal MUJI

久々にフリーの一日。

行こうと思ったカフェは店休日だったり陶器休業中だったり・・・。

仕方なくイオンモールに行きました。

フードコート横の無印良品内のカフェムジで休憩。

琉球チャイが気になったので、420円もしたけど頼んでみることに。

何が琉球なのかというと、沖縄産茶葉を使っているそうです。

クセがなく飲みやすいとのこと。

出てきたチャイは、完全にミルクティーというよりはカプチーノ状態。

専用マシンでフォームドミルクにして入れたんでしょうが、砂糖で甘さも加えてあって、もはや茶葉がどこ産とか関係ない。

そんな細かい違いは分からないほどにアレンジされてました。

いや、甘くてトロリとして美味しかったけどね。

家じゃ作れない味だし。

紅茶感は薄れていたけど、でもしっかりとミルクに負けない紅茶の味は出ていましたし、コーヒースタンド的なお店で飲むにはオシャレで美味しいからまぁ良い。

でもやっぱりちょっと高過ぎじゃないですかね。場所代?

娘はここでまさかのソフトクリームを食べたいというし、これまた400円もするソフトクリーム買わされた。

それだったら後ろのサーティーワンでいいじゃん!(泣)







関係ないけど、私はコムサと無印良品のイメージが似ているせいか混同しやすくて、そしてこのイオンモールにはカフェコムサとカフェムジ両方あります。

フルーツティー @ サロン 卵と私

大みそかですが、高校の時の友達に会いに、広島紙屋町のパセーラへ。

ランチの後に「卵と私」というお店でお茶しました。

店名のふざけた感じ(失礼)とは裏腹に高級そうな内装のハイソ風なお店。関東発のチェーン店らしいです。たぶん。

 
ホットのフルーツティーを注文。

フルーツティーってとにかく見た目が華やかで良いですよね。

ホットなのでポットに湯気がついて写真はイマイチな感じになるけど・・・。

そしてフルーツティーって果物のクエン酸で紅茶は苦みが出てしまうのだけど・・・。

最後のフルーツは成分が抜けてて腑抜けた味になっちゃうのだけど・・・。

まぁオシャレ感が楽しめるからいいんです。

家じゃなかなか作れないしね。

中に入っていた赤い粒、ゲキ酸っぱかったんだけど、何だったんだろうか。


炭酸水出し紅茶

先日、無糖炭酸水で紅茶を作って失敗したので、懲りずに甘い炭酸水、すなわち三ツ矢サイダーでリベンジしてみました。

カレルチャペックのホワイトピーチティー使用して、前回と同様にティーバッグを二つ入れて2日も置いたのに・・・。

結果、やっぱり紅茶の味は出ませんでした。

飲んでみると、まるっきり三ツ矢サイダーの味。

炭酸水って紅茶の成分抽出されないんじゃないの?

結局どうやってもダメということがわかりました。
 
しかもやっぱり密閉容器に入れたところで炭酸抜けちゃうし。(当たり前だ)




カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]