ドリログ
ドリンクブログ、略してドリログ!! ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。
カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧
- 2023.01.06
自家製バニラアイス
- 2022.12.26
堂島フルーツロール
- 2022.12.16
手作りパフェ
- 2022.12.15
Christmas Locomotive by WINDEL
- 2022.12.11
お米のクグロフ オレンジ/フリュイ by by Pave artisaN
自家製バニラアイス
- 2023/01/06 (Fri)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
まだ実家です。
母が買っていた生クリームを使う間もなく帰省が終わろうとしているので、最後にアイスクリームを作ることにしました。
夏に作った"アングレーズソース”から作る本格的なやり方のレシピで。
子どもらを母に任せて、一人で夜にアングレーズソース作り。
前回作ったときは火の入れ具合が分からず卵液がブツブツと固まってきてしまったので、今回はそうなる前に火からおろしました。
たぶんソースは良い感じに出来た。
そこに生クリームを加えて、冷蔵庫で一晩寝かせてから冷凍するというレシピなんだけど、アイスクリームメーカーを持っていない場合は生クリームを泡立ててから加えるという作り方なのに、間違えて泡立てずに入れてしまった!!
これではガッチガチになってしまう!!
ということで冷凍する前と固まりきる前にブレンダーでかき混ぜてみました。
結果。
ちょいカチコチではあったけど、めっちゃくちゃ美味しい、ちゃんとアイスっぽいアイスが出来ました!!
子どもらもよく食べて、あっという間に全部なくなりました。
美味しかった。成功。
バニラは1ミリも入っていないので、厳密にはバニラアイスじゃない
母が買っていた生クリームを使う間もなく帰省が終わろうとしているので、最後にアイスクリームを作ることにしました。
夏に作った"アングレーズソース”から作る本格的なやり方のレシピで。
子どもらを母に任せて、一人で夜にアングレーズソース作り。
前回作ったときは火の入れ具合が分からず卵液がブツブツと固まってきてしまったので、今回はそうなる前に火からおろしました。
たぶんソースは良い感じに出来た。
そこに生クリームを加えて、冷蔵庫で一晩寝かせてから冷凍するというレシピなんだけど、アイスクリームメーカーを持っていない場合は生クリームを泡立ててから加えるという作り方なのに、間違えて泡立てずに入れてしまった!!
これではガッチガチになってしまう!!
ということで冷凍する前と固まりきる前にブレンダーでかき混ぜてみました。
結果。
ちょいカチコチではあったけど、めっちゃくちゃ美味しい、ちゃんとアイスっぽいアイスが出来ました!!
子どもらもよく食べて、あっという間に全部なくなりました。
美味しかった。成功。
バニラは1ミリも入っていないので、厳密にはバニラアイスじゃない
PR
手作りパフェ
- 2022/12/16 (Fri)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
社宅のおともだち数家族とクリスマスパーティーをしました。
とあるママの発案で、今回はケーキではなくパフェを作ろうということに。
プラカップと好きな材料を用意して、その場で好きなものを盛り付けて作るというもの。
とは言ってもコロナ禍だし子供に好き勝手食品を触らせるわけにいかないので、結局大人が盛り付け担当としてスタンバって、子どもは食堂形式で順番に材料をカップに詰めてもらうだけになったけど。
そんなわけで、下からコーンフレーク、生クリーム、アイスが入り、その上にオレンジやマシュマロ、クッキー等のデコレーションということになりました。
最後もちろん余った材料で大人もいただいたー。
なかなか可愛い感じに出来ましたよ。
とりあえずクリスマスモチーフのピック刺しときゃクリスマスぽくなるしね。
市販のホイップクリームが甘すぎて、パフェのクリームは少々甘さ控えめな方が良いんだなということが分かったけど、それ以外はフツーに美味しかった。まぁ美味しいものしか入れてないから当然だけど。
楽しいパーティーになりました。

ただ一つ文句を言わせていただきたい!
最近の100円ショップ、ちょっと季節を先取りし過ぎじゃない?
ハロウィンの時もそうだったけど、実際パーティーやるピークであるはずの本番当日から2週間前くらいの頃になると、もうその季節商品ないの!!
今回もクリスマス柄の紙皿とかカップとか用意したかったのに、1~2週間前に見た商品が全部売り切れ!入荷もしないんだと思う。もう主力が正月商品に移ってたし。
今は特にコロナ禍だし、当日にならないと材料の必要数分からないでしょ?
百貨店じゃあるまいし、100円ショップは日用品扱うデイリーユースの店なんだから、いる時にいるものを置いといてくださいよって感じ。
とあるママの発案で、今回はケーキではなくパフェを作ろうということに。
プラカップと好きな材料を用意して、その場で好きなものを盛り付けて作るというもの。
とは言ってもコロナ禍だし子供に好き勝手食品を触らせるわけにいかないので、結局大人が盛り付け担当としてスタンバって、子どもは食堂形式で順番に材料をカップに詰めてもらうだけになったけど。
そんなわけで、下からコーンフレーク、生クリーム、アイスが入り、その上にオレンジやマシュマロ、クッキー等のデコレーションということになりました。
最後もちろん余った材料で大人もいただいたー。
なかなか可愛い感じに出来ましたよ。
とりあえずクリスマスモチーフのピック刺しときゃクリスマスぽくなるしね。
市販のホイップクリームが甘すぎて、パフェのクリームは少々甘さ控えめな方が良いんだなということが分かったけど、それ以外はフツーに美味しかった。まぁ美味しいものしか入れてないから当然だけど。
楽しいパーティーになりました。
ただ一つ文句を言わせていただきたい!
最近の100円ショップ、ちょっと季節を先取りし過ぎじゃない?
ハロウィンの時もそうだったけど、実際パーティーやるピークであるはずの本番当日から2週間前くらいの頃になると、もうその季節商品ないの!!
今回もクリスマス柄の紙皿とかカップとか用意したかったのに、1~2週間前に見た商品が全部売り切れ!入荷もしないんだと思う。もう主力が正月商品に移ってたし。
今は特にコロナ禍だし、当日にならないと材料の必要数分からないでしょ?
百貨店じゃあるまいし、100円ショップは日用品扱うデイリーユースの店なんだから、いる時にいるものを置いといてくださいよって感じ。
Christmas Locomotive by WINDEL
- 2022/12/15 (Thu)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先月末、カルディでパッケージの缶が可愛すぎる輸入菓子を見つけてしまったので、約千円もしたけど買ってしまいました。
それがこれ。クリスマスロコモーティブ。クリスマスにデコレーションされた蒸気機関車型の缶が可愛すぎる!!
とりあえず玄関に飾りました。
缶が目当てだったので中身は何か知りもせず買ったのですが、開けてみるとチョコレートがいくつか入っていました。
あ、もちろん量は「これだけ、ね」という感じです。
サンタ型が1つ。松ぼっくり型?が2つ。あとはミルクとヌガーの二種類のテイストの角形チョコが数個。
意匠の可愛いサンタと松ぼっくりは娘に取られたので私には角形しかなかったけれど、食べてみると普通に美味しいチョコでした。
日本のチョコのぱきっとした感じとは違う妙に柔らかい歯ごたえと、後引く何とも言えない甘さはいかにも欧州産という感じですが、まぁ普通に美味しかったです。
ただし娘が食べてた松ぼっくり型はチョコエッグみたいな作りで、中はすっからかんでした。
WINDELはドイツの洋菓子メーカーで、ウェブサイトを見るとコレと同じような可愛いパッケージのプチギフトのような商品をたくさん作っているようでした。
もちろんカルディにも機関車の他にメリーゴーランド型とかツリー型とかオシャレな缶が色々置いてありましたよ。
それがこれ。クリスマスロコモーティブ。クリスマスにデコレーションされた蒸気機関車型の缶が可愛すぎる!!
とりあえず玄関に飾りました。
缶が目当てだったので中身は何か知りもせず買ったのですが、開けてみるとチョコレートがいくつか入っていました。
あ、もちろん量は「これだけ、ね」という感じです。
サンタ型が1つ。松ぼっくり型?が2つ。あとはミルクとヌガーの二種類のテイストの角形チョコが数個。
意匠の可愛いサンタと松ぼっくりは娘に取られたので私には角形しかなかったけれど、食べてみると普通に美味しいチョコでした。
日本のチョコのぱきっとした感じとは違う妙に柔らかい歯ごたえと、後引く何とも言えない甘さはいかにも欧州産という感じですが、まぁ普通に美味しかったです。
ただし娘が食べてた松ぼっくり型はチョコエッグみたいな作りで、中はすっからかんでした。
WINDELはドイツの洋菓子メーカーで、ウェブサイトを見るとコレと同じような可愛いパッケージのプチギフトのような商品をたくさん作っているようでした。
もちろんカルディにも機関車の他にメリーゴーランド型とかツリー型とかオシャレな缶が色々置いてありましたよ。
お米のクグロフ オレンジ/フリュイ by by Pave artisaN
- 2022/12/11 (Sun)
- お茶うけ (洋) |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先の投稿の阪急クリスマスマーケットにて買った量り売りの洋菓子の続き。
お次はクグロフ。
これがまたお弁当カップくらいのミニサイズでめちゃくちゃ可愛かったので2種類も買ってしまいました。
オレンジとフリュイ。
(そしてこれらも米粉スイーツということは買った後に気づいた)
見た目はオレンジの方が可愛かったのですが、こっちの方が生地のお米感が伝わってきたかな。オレンジの酸味が爽やかで甘さとの相性が絶妙だったのですが、歯ごたえがちょっとお米だなーて感じ。
対して見た目が少し地味なフリュイの方は、生地がかなりしっとりしていて米粉って分からないくらいだし、ドライフルーツやクルミが練りこまれていて、洋酒も効いて、本場っぽい味。(本場を知らんけど。)
めちゃくちゃ美味しかったです。
値段が予想以上に高かったのは失敗だったけど、でもオシャレなスイーツでクリスマスの雰囲気に浸れました。
クグロフはドイツ周辺あたりの郷土菓子で、クリスマスやお祝いの時などに食べられるらしいです。
お次はクグロフ。
これがまたお弁当カップくらいのミニサイズでめちゃくちゃ可愛かったので2種類も買ってしまいました。
オレンジとフリュイ。
(そしてこれらも米粉スイーツということは買った後に気づいた)
見た目はオレンジの方が可愛かったのですが、こっちの方が生地のお米感が伝わってきたかな。オレンジの酸味が爽やかで甘さとの相性が絶妙だったのですが、歯ごたえがちょっとお米だなーて感じ。
対して見た目が少し地味なフリュイの方は、生地がかなりしっとりしていて米粉って分からないくらいだし、ドライフルーツやクルミが練りこまれていて、洋酒も効いて、本場っぽい味。(本場を知らんけど。)
めちゃくちゃ美味しかったです。
値段が予想以上に高かったのは失敗だったけど、でもオシャレなスイーツでクリスマスの雰囲気に浸れました。
クグロフはドイツ周辺あたりの郷土菓子で、クリスマスやお祝いの時などに食べられるらしいです。