忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「カクテル」の記事一覧

キウイのスプモーニ @ Bar Pourer

以前にも紹介したことのあるバーです。年末に1ヶ月だけバイトをした店でもあります。

いつものごとく、車で行ったのでノンアルコールを注文。「甘くてフルーツでさっぱりめ」と言ったら出てきたのがこちらのカクテルです。

スプモーニはカンパリにグレープフルーツとトニックウォーターを加えたもの。このキウイのスプモーニはそれのアレンジで、ベースをキウイのシロップに変えています。

キウイとグレープフルーツだからもちろん甘くなくほろ苦いくらいで炭酸が美味しさを引き出していました。色も爽やかです。




PR

ヴァンショー

2007年も今日で終わりです。

締めはヴァンショーでいきたいと思います。
ホットワインのカクテルですね。バイト先のバーのマスターに教えてもらいました。

作り方は以下の通り。

オレンジ…1ヶ
リンゴ…1ヶ
生姜…1カケ
砂糖…3tsp
クローブ…3~4ヶ
バニラビーンズ…1/2瓶
ブランデー…30~50cc
赤ワイン(ライトボディ)…1瓶(750cc) 

オレンジ~生姜はスライスします。
全材料を密閉瓶で1週間漬け込み、その後ろ過して果実類を取り除きます。
飲む時は沸騰直前まで温め、好みでシナモンスティックを加えて飲みます。


赤ワイン特有の渋みが抑えられ甘味が増し、またバニラの香りがただよって豊かな味わいになります。渋みがあってワインがダメな人にも飲みやすいと思います。生姜や果物が入っているから疲れにもいいそう。
バーでもこの時期人気らしいですよ。今日みたいな寒い日、温まりたい時におすすめ。

なお使用しているゴブレット、この冬に私が体験工房で作ったものです。赤が映えてオシャレでしょ?





まぁそんなわけで…

今年もいろいろありました。このブログを始めたのも今年です。新たな気持ちを胸に、来年もさらなる向上と知識の開拓を目指す所存です。




バカルディ

なんか、1か月以上前のカクテル教室で作ったカクテルです。アップするの忘れてました。

バカルディといいます。キューバのラムメーカー、バカルディが販売促進用に作ったもので、バカルディ社のホワイトラムを使わないと訴えられますよ。実際そういう裁判があったらしいwww。(バカルディ以外のラムを使うと「ピンク・ダイキリ」になるらしいけど)

レシピは
ホワイトラム・・・3/4
ライムジュース・・・1/4
グレナディンシロップ・・・1tsp
をシェーク。

すみませんが、どんな味だったかはもう忘れました。まぁラムが3/4なんで、そんな味でしょうね。




7272fa50jpeg

マウントフジ

カクテル教室にて。その2。

富士山の名を冠した日本生まれのカクテル。1939年国際創作カクテルコンクールで入賞となったものです。
朝日に照らされた富士山をイメージしたもので、お正月などにピッタリ。

レシピはスイートベルモット40ml、ホワイトラム20mlにレモンジュース、オレンジビターズを加えてシェイク。こちらも食前酒に良いみたいですよ。

ところで、帝国ホテルが同名で違うレシピをこれ以前に出してるようです。こちらはさらに日の出をそのまま描写したようなカクテルらしい。また作ったらアップします。




アドニス

今月のカクテル教室にて。その1。

アドニスです。
19世紀後半にブロードウェイで公開、大盛況をおさめたミュージカル「アドニス」をモチーフに作られたカクテルで、アペリティフ(食前酒)の傑作と言われています。

レシピは、ドライシェリー45mlとスイートベルモット15mlにオレンジビターズを加えてステア。
ワイン同士の珍しいカクテルで、存外甘く飲みやすいです。

全くどうでもいいけど作ってる時に、漫画の「コナン」にミュージカルのアドニスを題材にした話があったなぁとか思い出しました。




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]