忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「カクテル」の記事一覧

柑橘系のノンアルコールカクテル @ Sirena

ママ友さん7人で、近くのカフェバーを貸切(状態)にして、昼飲みママ会しました。

カウンターとハイテーブルのみの見た目完全バーのお店で1~2歳児が何人もゴロゴロ遊んでいる風景は妙でしたね。

パスタやラクレット乗せベーコン食べて、飲みたい人はアルコール入れて・・・。

子どもたちも大騒ぎして。

楽しかったです。

でも私はこの昼から飲み会を楽しみにしていたのに、直前で妊娠判明。

また禁酒生活に入ってしまったので、ノンアルコールカクテル。

マスターに柑橘系でと言って作ってもらった、たぶんオリジナル。

ピンクグレープフルーツとグレープフルーツとトニックウォーターと言っていたか。

見た目淡いピンクで爽やかだし、つわり中でも飲みやすいスカッとしたサッパリの甘味と酸味で美味しかったです。

はー、でもアルコール飲みたいーーー。
 
 
PR

ぶどうロワイヤル

このあいだ投稿した「すだちレッドアイ」。

その隣に載っていたカクテルレシピ「ぶどうロワイヤル」がこれまたオサレだったので、作りたい!ということで、先の投稿のスパークリングワインは実はこのために買ってきてもらったんです。

作り方は

①ブドウ何個かを皮ごと半分に切り冷凍

②グラスに冷凍ブドウを入れ、フルーツリキュール(あれば)少々とスパークリングワインを注ぐ

③生のブドウを何個か浮かべる

※フルーツリキュールは「あれば」と書いてあったので無かったし入れなかったけど、リキュールとスパークリングワインを混ぜるのが多分本来の「ロワイヤル」だと思います。

レシピには”しゅわしゅわの泡でブドウが上下に浮き沈みする別名「ぶどうエレベーター」”と書いてあって、そんなうまくいくの~?と思ったけど、本当にブドウが浮かんだり沈んだりして面白かったです!!

ブドウに泡が付きすぎて、写真はちょっとイマイチになっちゃったけど。

落ち着いてから写真撮ればよかった。


味は、作ってすぐに飲んだし(泡消えちゃうからね)、リキュールも入ってないので、まんまワインの味でしたね。

最後に残った、溶けてふにゃふにゃになった冷凍ブドウがワインの味を吸ってか濃厚になってて美味しかった!!

秋のオシャレな贅沢でした。


すだちレッドアイ

フリーペーパーに載っていた「簡単!極上!秋の夜長レシピ」。

まぁこれ1年前の記事なんですけど。

すだちレッドアイというレシピの写真がとても可愛かったので、今まで作ろうと思ってすだちを探してたけど、ずっと売って無かったのは、9月が旬だからなんですね。

やっと材料がそろい、作れることに。

作り方は、グラスにウォッカを少々入れ、トマトジュースとビールを半々で注ぎ、仕上げにすだちを絞る、というもの。

特に細かい量指定はありません。

簡単簡単♪と作ったのだけど、トマトジュースを振ってなくてなんか薄いのと、トマトジュース入れ過ぎてビールが少し少なめになったのと、本物ビールじゃなくて新ジャンルビール使ったせいなのか、なんかイマイチな仕上がりに・・・。

まずレシピの写真と全然違う。

赤い液体の上にうっすらピンクの泡が立つ予定だったのに全く。

飲んでみると、確かにウォッカの辛み、トマトのフレッシュさ、ビールのキリっとした感じ、すだちの爽やかさ、全てを感じられるんだけど、いまひとつブレンドされてないというか、ハーモニーになっていないというか、それぞれの味バラバラ感。

ビールのようにゴクゴク飲みたいけどウォッカも強くてそれも難しい・・・。

混ぜる必要あるのか・・・と思わざるを得ない。

ウォッカを抑えめにしてビールを増やして、もう少し丁寧に作れば美味しく出来上がるかも。

これはすだちが残っている間にリベンジが必要ですね。

でも本物ビールを使うのはもったいないのでやっぱり新ジャンルで。

次は「金麦」じゃなくて「麦とホップ」にしてみよう。


梅酒の紅茶割り

母が作った梅酒、実家から持って帰りました。

消毒も何もしていないペットボトルに入れて帰ったので、早く消費しないと。



梅酒の紅茶割りというレシピが美味しそうだったので作ってみました。

といってもレシピ自体はサイトが削除されていたので、想像で。


グラスに紅茶を淹れます。

そこに適当に梅酒を注ぎます。

できあがり。


飲んでみると、これが予想外に美味しかった。

梅酒の甘みに紅茶のサッパリさがプラスされて、口当たり軽やかなカクテルに仕上がってます。

梅酒と紅茶がこんなにあうとは!


でも主人は数口しか飲みませんでした。

好みが分かれるところなのかも?


ハチミツ生姜梅酒

まだ実家におります。

母が梅酒を漬けました。

せっかくなので飲んでみます。

ホットで飲みたいのでレシピ検索したら、出てくる出てくる、ハチミツ割り、ブランデー割り、牛乳割り、ヨーグルトからココアまで。

何でもありなんですね・・・。


ハチミツと生姜を混ぜるレシピがあり、それは美味しそうだなと思ったし、ちょうど母が生姜入りハチミツを作っていたので、その案でいってみることにしました。

あくまで案を参考にしただけで、作り方は我流です。

とりあえずグラスに生姜ハチミツをスプーン2杯くらい入れて、梅酒をお玉2杯分くらい注ぎ、適当にお湯を入れてみました。

飲んだ感想。

うん、梅酒入れすぎちゃったかな。

アルコールがキツ過ぎた。

そしてホットだし、アルコールだし、生姜だし。
体温まり過ぎです。

しかも梅酒とハチミツでお湯割りと言えどかなりの甘さ。

女子受けしそうな美味しさなんだけど、もう少し注ぐ比率に試行錯誤が必要かも。



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]