忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (和)」の記事一覧

ずんだ餅 by 味㐂屋

高槻の西武百貨店で「宮城物産展」が開かれていました。

主人が「ずんだ餅」を食べたことがないというので、おみやげに購入。

ずんだ餅とは、枝豆(または空豆)をつぶして砂糖を混ぜて作るずんだ餡を餅に絡めた仙台の郷土菓子のことです。


ずんだ餅はよほど仙台銘菓なのか催地場のなかだけでも何店かの出店があったのですが、一番人が並んでた味㐂屋さんで買ってみました。

ブース内で手作りしていて、餅とずんだ餡を絡めて箱に詰めてる作業を息子と一緒に見ました。

4個入り432円。

買った時はまだ温かかったです。


賞味期限は当日中だったのに、しかも冷蔵はしないでくださいって書いてあったのに、冷蔵して二日後に食べてしまいました。

当たり前ですが、冷蔵した餅はかったーくなってて、食べれたものでは・・・。

適当にレンチンしてみると、温かく、とろりと柔らかくなって食べやすかったです。

ずんだの餡が、とにかく爽やかな甘さ。
普通のこしあんとか黄身餡では出せないさらりとした口当たりが良いですよね。

枝豆からできているとは思えない。

せっかくブース内で作っていたのだから、早めに食べたらもっと美味しかったんだと思います。失敗したな。






ちなみに、主人はテレビで「ずんだシェイク」なるものが紹介されていて、それが美味しそうだったのでずんだ餅に興味を持ったとのこと。

シェイクではないけど、同催地場で売っていた「ずんだソフトクリーム」を食べてみました。

抹茶ソフトより薄い鶯色が鮮やかで、ずんだらしいサッパリした甘さが美味しかったです。

息子も「あいすりくーむ」とか言いながら爆食いしてました。
PR

金柑のシロップ掛け

ただいま帰省中。

こんどは家の近くの友達Sのところに遊びに行ってきました。


彼女のお母さんは何でも手作りできるハイパー主婦で、すでにこのブログでも勝手に何度か投稿したりしているんですが、今回おやつに出してくださったのは金柑のシロップがけ。

見てください写真を。

宝石のような美しさ!!!

だいたい料理上手な人でも一般人が作ると見た目に素人っぽさが出るものですが、もう完全にプロ級。ていうかプロそのもの。

もちろん食べてみると、金柑の食感と風味そのままに甘さがギュッと詰め込まれてとっても美味しかったです。

料亭のコース料理の水菓子みたいで、ありがたやーと思いながらいただきました。


三申 by 花月堂

明けましておめでとうございます。

2016年です。

申年です。


さて、今年も茶道教室の初釜に参加させていただきました。

今年は人数も増えて、先生のお料理も美味しく、久々のお抹茶も存分に味わわせていただき、とても充実した一日でした。

主菓子は例年通り御近所の花月堂さんから。
(3年前からここの奥さんとお嬢さんも社中として通われてます)


初釜なので薯蕷饅頭。

なんと今年のものは煮豆が3粒、皮の部分に散らされています。

豆大福風のお饅頭かなと思ったのですが、この3粒のお豆を三猿、すなわち「見ざる・聞かざる・言わざる」に見立てているとのこと。

それは気付きませんでした・・・(笑)。


豆もふっくらしてお饅頭と同じ柔らかさだったし、中の餡もぎっしりで、とても美味しかったです。


さて、三粒のお豆は美味しかったですが、見ざる・聞かざる・言わざるなんて大人な対応が未だ出来ない私は、今年も自分らしく普通に生きていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。





写真は、帰り際にお店に寄って一つだけ買ってみたもの。


なりきんいも by 北摂末廣菴

おとなりの茨木市で、結構な数のスイーツショップによる「おいもスイーツフェア」が開催されており、比較的我が家に近い和菓子屋さんで、なんか可愛いお芋スイーツが用意されていたので、わざわざ夜に息子連れて買いに行ってみました。

見た目がまんまお芋の、その名も「なりきんいも」

外側の皮の部分を紫芋で作っているそうです。

見た目は可愛いんですが、食べてみるとちょっと人工的な甘さというか・・・、あと滑らかさがなくてボソボソと崩れる感じ。もう少し舌触りよくしてほしかったかな。ホクホクと言えばそうなのかもしれないけど、お芋なのでネットリ感も欲しいところです。


おはぎ

ここのところ、おはぎ、ぼたもちは買うものでも作るものでもなく、貰うものになっています。

今日はお彼岸ですが、夜に社宅のママさんから「おはぎ作ったんだけど、食べない?」のメールが。

当然、いただきます!!

というわけで有難く頂戴して、12時前におはぎ食べました。

「全部作った」と仰っていたので、あんこから炊いたんでしょうか。

小ぶりで上品な形のおはぎは、甘さ控えめ、米の絶妙なつぶれ具合でとっても美味しかったです。

やっぱり手作りは良いですね。
すごいなぁと思います。

社宅は家事も子育ても仕事もバッチリなスーパーママがたくさんいますが、まぁ私もいずれは・・・と思ったり思わなかったり。


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]