忍者ブログ

ドリログ

ドリンクブログ、略してドリログ!!   ここでは緑茶から紅茶、コーヒー、お酒、カクテルまで画像付きで紹介していきます。

カテゴリー「お茶うけ (洋)」の記事一覧

クルミっ子 by 鎌倉紅谷

主人が会社の人に教えてもらってとっても美味しかったというお菓子。

なんでも先日、社会人野球の自社チーム応援に駆り出されて東京まで行ったときに、上司(同僚?)がわざわざ東京で並んで買ったというお菓子を食べさせてもらい、それがめちゃくちゃ美味しくて、大阪の阪急百貨店本店にお店があるらしいというので買ってきてくれたものです。

見た感じ、ヌガーのサンドって感じかなと思ったのですが、食べてみるとキャラメルにクルミを詰めてタルト生地でサンドしたものでした。

確かに美味しい。

なんていうか、キャラメルとクルミがとてもマッチして、それだけだと重いのだけど、さらにタルト生地の食感と歯ごたえが加わって、ねっとりしているのに素朴で優しい味わいに!

クルミのコクがいいですね。キャラメルの滋味も粘りけもちょうどよい。

衝撃を受けた!てほどの感覚ではなかったけど、確かに美味しかったです。

主人は最初、中に挟まってるのがあんこだと思ったらしいので、余計にビックリしたのかもですが。


PR

桃と紅茶のパウンドケーキ by なつみのほっぺ

末っ子の退院の翌々日、手伝いに来てくれていた母にお礼のランチ。

そのレストランの近くに、先月のフリーペーパーに載っていた気になる焼き菓子専門店があったので寄ってみました。

店名がインパクトあります。「なつみのほっぺ」。かわいい。

母が末っ子に退院祝いにパウンドケーキを買ってくれました。

桃と紅茶のパウンドケーキ。

なんと一本1800円します。高い。

娘と食べました。

一緒に買ってもらったスコーンでも思ったんだけど、ここの生地はかなり詰まってます。

しっとりとかふんわりと言うよりも、ぎっちり!て感じ。
ずしっと重い食感です。

でも中に入っていた砂糖漬けの桃の果肉とかアーモンドのおかげで、食感と味に変化が生まれて、優しい甘さでとっても美味しかったです。

アールグレイの風味も良かった。

でも1800円はやっぱり高すぎかなと思いました。

ちょっと自分じゃ買えれない。


メロンシャーベット

伯父が進物の高級メロンを貰ったらしいのですが、置く場所がないからと冷凍保存。
え、高級メロンを冷凍・・・!? 常温のがまだマシだったのでは。。。

それを貰ってきたので、半解凍で食べたのですが。

冷たすぎて食べれん!!

なのでもう少し常温に近づくまで置いておいたら・・・今度はドゥルドゥルの食感になってしまってやっぱり食べれん・・・。

ということでメロンとして食べるのは難しいと分かったところで、昔お茶の先生が「貰い過ぎたメロンは冷凍してシャーベットとして食べる」みたいなことを言っていたのを思い出し、半解凍の状態でミキサーにかけてシャーベットにしてみました。(※厳密に言うと母にやってもらいました)

お、これは美味しい!!

だって果汁(果肉?)100%のフルーツシャーベットですよ。しかも高級素材の。贅沢すぎる。

やはり冷たいぶん味を感じにくくなるのか少し甘みが足りないようにも思いましたが、メロンの香りや食感を充分に感じられ、素材そのもののの美味しさがたっぷり(当たり前)。

もちろん生でいただく果肉の美味しさには適いませんが(←冷蔵保存してたのも食べさせてもらった めちゃ美味しかった)、これはこれでありでした。

ちなみにもう少し解凍が進んだものにハチミツを加えてミキサーしたメロンジュースも母が作ってくれましたが、それも美味しかったです。


レモンパイ by エーデルワイス洋菓子店

呉に住む妹のところに用事があったので行く途中、手土産として呉の老舗洋菓子店「エーデルワイス」さんに立ち寄り。(購入は私ではなく母)

ここのお店「クリームパイ」という商品が有名でロングセラーらしいのですが、それのレモン味版?のレモンパイも人気とのこと。

レモンパイを買ってくれていたので食べてみました。

まず見た目超かわいい!!

この芸術的なクリームの搾り、バラのような美しさ!
仕上げはエッジが効いててイイですね。

が!味は・・・。

うーん、私の好みではない。

パイの上にプリン、の上にメレンゲという三層構造なんですが、まずメレンゲがそんなに好きではない。味も食感も。

そしてパイにプリンにメレンゲ。
パイとプリンとメレンゲ?
あんまり聞かない組み合わせですねー。
なんかもったりじゃない?

やっぱりこう味もなんていうか単調で、フルーツの入っていないショートケーキのような、刺激のなさというか。
いやレモンの酸味はあるんですが、そうじゃなくてもっとこう、フルーツ入ると変わるかもね!?

昔から有名で呉市民のソウルフードらしいのですが、ちょっと私には合わなかった。

母にも合わなかったようです。

一緒に買っていたオレンジタルトやブルーベリーのケーキは普通に美味しかったです♪


夏を楽しむ♪金魚鉢ゼリー

帰省中、母が「金魚鉢ゼリー作ろう」と言うので金魚鉢ゼリーって何?とネットで検索すると、おぉ!めっちゃ可愛い!

青や透明ゼリーの中を金魚が泳いでいるインパクト抜群のサマースイーツです。

デリッシュキッチンさんのレシピで作らせてもらいました。

用意するものは、さくらんぼ缶詰、ナタデココ、かき氷シロップ(ブルーハワイ)、レモン汁、ミント、粉ゼラチン。

・・・。マジか。

粉ゼラチンとレモン汁は実家にあったけど、さくらんぼとナタデココは業務スーパーには置いてなくて品ぞろえ豊富な大型スーパーじゃないと買えなかったし、ミントはそこにもなかったから諦めました。

かき氷シロップもそういえば少量持ってきてねと言われていたのを完全に忘れていたので、わざわざダイソーで購入。

映える可愛らしいグラスもなかったので、これもセリアでプラカップを購入。

だー!事前準備が大変だ!!

どうにかミント以外揃ったので、いざ娘と作ります。


作り方は

①粉ゼラチン15gを水50㏄でふやかしておく

②鍋に水600㏄と砂糖60gを入れて熱し、沸騰直前で火を止めて①のゼラチンを加え、完全に溶かす

③かき氷シロップ大さじ2とレモン汁大さじ1を加えて混ぜる

④③の粗熱を取り、冷蔵庫で2時間冷やして固める

⑤さくらんぼを2つに開き、片側は切り込みを入れて金魚の形にする

⑥固まった④のゼリーをスプーンでぐるぐる混ぜる

⑦ガラスの器に、底にナタデココを敷き、ミントを刺し、⑥のゼリー、⑤の金魚を見た目よく重ねて入れる

という順番です。

手順は多いけど、難しくはなさそう。

③までは順調に行ったけど、④でゼリーが3~4時間たっても固まらない!><

なんでー?(泣)ってなったけど、一晩冷やしたらどうにか固まりました。

そして⑤のさくらんぼ開く作業。これは私がやったんだけど、なんかしっぽの形がいまひとつ可愛く出来ない。センスの問題ですかね。なんていうかタコさんウィンナー?

⑥のゼリーをかき回すのは娘が楽しくやりました。

最後のこのレシピのハイライト、盛り付け作業は各々が。

私はミントの代わりに実家の庭になっているシソの小さい若葉を代わりに刺して、まぁそれなりの出来と言ったところでしょうか。

金魚は置く感じにするより、外側から見えやすいように器に沿って横に立てて入れるようにすると形が分かりやすかったです。

金魚鉢って言われないと分かりにくいかもだけど、色鮮やかで見た目爽やか華やかな一品は完成しました。

うん、見た目は可愛いんだけどね。

味は。。。そうですね。

かき氷シロップの味ですよね。しかもダイソーのシロップだからか余計に不味く感じる。井村屋のシロップだったらもう少し美味しかったんでしょうか。

水600㏄も使ってるからゼリーが大量にあるんですよね~。

さすがの娘も残す味でした。

(加えて私はナタデココも好きじゃない。)



カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Copyright ©  -- ドリログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]